![]()
人に聞かす前提の独り言。あさましい限りである。
おたる水族館(2025.4.1) ![]()
3月とは思えない陽気の中、おたる水族館に行きました。小学校の4年のときに1度学校で
来ています。その前にも祖父母に連れられて1度行っています。
ざっと50年ぶりに訪れました。エントランスにウミガメが2匹いました。カメは長生きだから、
再会だった可能性もありますね。 ![]()
魚は顔が案外凶暴です。見ている分にはいいけど、生まれ変わったら怖いな。浦島太郎はよ
くくつろげたと思います。
企画で「うんこ展」が開かれています。
![]() ![]()
外の海獣エリアでは、アザラシ、ペンギン、トドのショーがありました。外国の見物客も結構い
ます。
アザラシやトドはお利口だけど、しょせん鳥のペンギンはジャンプや飛び込みや滑り台など全
ての演目に反応せず、飼育員は「あー見向きもしません。今日はダメだ〜」と「スベリ芸」の笑 いに変換します。 ![]()
トドはデカイ。1対1なら小型の恐竜に出くわしたような恐怖感があります。ショーはありませ
んが、離れた水槽にセイウチもいて、こちらもずいぶんデカイ。
アザラシ、トド、アシカ、セイウチ、クジラ、イルカは海に棲む哺乳類ですが、唇の感じから陸
にいるカバやサイの遠い親戚のような気がします。 ![]()
網走水族館、鳥羽水族館、海遊館、越前松島水族館にも行ったことがあります。ほとんど記
憶がないので、江坂は水族に興味がないのでしょう。 ステラおばさんのキーホルダー(2025.3.25)
1,500円以上買って、ステラおばさんのキーホルダーを頂きました。チョコチップとトングを
デザインしています。
狙ってクッキーを買ったのではありません。このプレゼント企画を全く知らずに来店しました。
![]() ![]()
「いつもありがとうございます。1,736円になります」
(ポイントカードとお金を出す)
「1,500円以上なので、キーホルダーを差し上げます」
「え、ありがとうございます」
チョコチップとトングはソフビのような軟らかい素材です。うれしい。非売品のノベルティは、江
坂の大好物です。 石破さんちょっと変(2025.3.17)
石破首相の一般常識との乖離が目立ちます。
@APECで各国の首脳が歩み寄って来て握手を求めてきた際、自分は起立せず
座ったまま手を伸ばして握手をしていた。
A衆院選で、裏金問題で非公認にした立候補者が代表を務める自民党支部に党が
2千万円振り込んでいた。この時の釈明が、非公認候補に金を払ったのではなく、
政党支部に出しているのであって選挙に使うことは全くない、というものであった。
「公認・非公認とは無関係であり『裏公認』『偽装公認』という指摘は一切当たらない」
との説明を続けている。
B首相公邸で初当選した自民党議員15人と会食し、おみやげとして1人10万円の
商品券を配っていた。この150万円はポケットマネーからの支出で慰労目的だから、
違法ではないと説明している。
![]()
うーん困ったな。
@は単なる行儀知らずというやつで、本人も反省している。田舎育ちで、党内でも主流でなか
ったから外国の要人に接することが少なかったとみえる。まあ1回は大目にみてよかろう。
Aはアウトである。選挙期間に非公認候補が代表の自民党支部にお金を渡しておいて、「選
挙とは関係ない」というのは無理がある。自民党内部からも通らない説明だ、という批判が出 た。未だに主張を変えないのが謎である。
Bは微妙だ。新人議員を10万円で懐柔して自分の陣営に取り込もう、といった下心は無か
ったように見受けられる。おそらく「よく頑張ってバッジ着けたね」くらいの素直な気持ちだった ろう。
10万円という金額も高いかといわれると、昭和を知っている者にはさほどでもないように思え
る。ただ時期が悪い。政治と金で揉めているさなかに、こういうことをするセンスが問われる。
石破さんって、こんなもろい人だったのかなあ。小泉純一郎のように「聴く耳もたん」とばかり
に独善的な得手勝手で風穴を開けてくれるような期待を持ちましたが、終始受け太刀です。総 裁選での主張は何処へやら、このままでは持ちそうにありません。
野党は、次の参院選は石破さんのままの方が戦いやすいとみて、不信任案をあえて出さな
い方向で調整のようです。 地元の雪まつり(2025.3.13) ![]()
地元の雪まつりがありました。連合町内会が主催です。前日に大人は雪踏みをします。オー
プニングの和太鼓に続き、お爺さんたちと議員さんらの挨拶がありました。
小学生以下をランダムに4チームに振り分け、色の違うリボンを腕に着けます。そして、綱引
き、大玉送り、玉入れで対戦しました。 ![]()
もともと盛り土になっていた小山のチューブスライダーは、毎年大盛況です。テントでは、ココ
ア・甘酒が無料でふるまわれました。 ![]() ![]()
(子どもって案外多いな)令和とは思えないような、地域の力を感じました。
確定申告終了(2025.3.10)
8日の土曜日にさらっと確定申告を済ませました。領収書を介護施設・病院・薬局・介護タク
シーごとに重ねて、電卓で集計しました。そしてパソコンに向かい、国税のサイトから、年金の 源泉徴収票、健康保険料、介護保険料、雑所得の個人年金、医療費控除を入力しました。
そして「e−Tax」でエイッと送信、慣れたせいか半日もかかりませんでした。
![]()
192,520円還付されます。下記のとおり今年から還付金が少なくなりますが、これは江坂
が年金を受け取るようになって収入が増えたためです。応能負担というやつですね。
参考までに、過去の還付金も合わせて記します。
◆平成29年分 320,558円
◆平成30年分 281,310円
◆令和01年分 276,016円
◆令和02年分 312,721円
◆令和03年分 256,288円
◆令和04年分 258,782円
◆令和05年分 270,932円
◆令和06年分 192,520円
玄米当たる(2025.2.27)
今年も排雪業者さんから、玄米5キロ頂きました。来季(2025年12月〜)の申込先着30名
に入れたようです。この米不足に何とありがたいこと。 ![]()
毎年申込用紙が届くと、その日のうちに郵便局で前払い料金(41,000円)振り込みます。
そんなことをする人はそういないでしょうから、必ず当たると確信しています。どのみちどうせ払 うのですから、なぜ皆さんそうしないのでしょう。 雪祭つどーむ会場(2025.2.24) ![]()
2月11日建国記念日かつ最終日のつどーむ会場は、横殴りの雪でした。風があるので寒
い。ひと回りして自販機ブースの休憩所で暖を取りました。 ![]() ![]()
帰ろうと表に出たらちょっとした人だかりがありました。ノールの島太星さんです。島さんはフ
ジの「ドッキリGP」で温泉脱衣所で服が取り出せないところに、男湯女湯が入れ替わって若い 女性の仕掛け人がやってくる、という全裸ドッキリを掛けられた実績があります。
全国区目指してがんばってね。写真はNGでした。
雪まつり2025(2025.2.9) ![]() ![]()
ウクレレのレッスンで狸小路まで出たら、外国人が大勢いました。そうか雪まつりか。1月が
史上1番の暖冬だったので、雪集めに困ったらしい。今も足元はベチャベチャです。お足元の 悪いなかお越しいただきありがとうございます。 ![]()
「転スラ」がメインなのか?面白いのかな。向こうに宇宙ドームのようなものが見えて、オッと
近づくと喫煙所でした。何だかなあ。 ![]() 対外呼称(2025.2.5)
江坂が就職した昭和の終わり、ボーナス時季に銀行員が職場にドカドカ来て定期預金集め
をしました。ふだんは窓口なのかな?、と思われる制服も来ました。シーズンが去ると、名刺が トランプの赤札くらい残りました。
肩書の多くは「○○長代理」「○○長補佐」「○○長心得」。心得?、代理や補佐は分かるけ
ど「心得」なんていう語呂の悪いものもありました。
これらは職位ではなく対外呼称といわれる「箔付け」です。支店長代理だからといって、支店
長の代わりに決済する権限なんかありません。多くはヒラ社員か、万年係長です。職級に応じ て、会社の外で名乗っていい肩書が決められています。
クレーム対応で「ヒラ社員なんかよこしやがって!バカにしてるのか」、と火に油を注がないよ
うにするためです。
なぜこんなことを書くかというと、三菱UFJ銀行の貸金庫窃盗事件で逮捕された元「支店長
代理」の記事に付けられたコメント見て、オヤオヤと思ったからです。ネット民には実社会を知 らない人もいて、「支店長代理」を支店ナンバー2くらいに思って書かれているものが散見され ました。
江坂が退職する平成の終わり頃は会社によって異なりますが、「リーダー」「マネージャー」
「ディレクター」「プロデューサー」「アシスタント」「アドバイザー」など、わざと部長・課長・係長と 言わなくなり、本物か飾りか分からなくしている印象を受けました。管理職を減らしてスリム化 を図る戦略でしょう。
社長を「CEO」というのは、この頃より少し前だったかな。
警察の「巡査長」も歴で上がる呼称で、階級とは一線あるようです。これは長年勤めたヒラ巡
査が娘の結婚式で恰好がつかないので、巡査の奥さんが(なんとかしてくれ)とエライさんに泣 きついて出来た呼称だと読んだ覚えがあります。 消火栓の除雪(2025.2.3)
消火栓は消防署が除雪しますが、大雪の翌日などは一気に処理するのは困難です。そこ
で、町内会では住民に協力を呼び掛けています。
消火栓の頭が30センチ露出すれば良く、除雪というより、雪を払う程度で十分ですね。
とここまでは以前にも書いた気がしますが、その時は40センチといわれていました。ちょっと
でも協力を仰ぎたいのか、消防局は10センチ短くしました。 ![]() 人の暴落(2025.1.29)
国民的アイドルとテレビキー局が一連の騒動で、それまでの高い評価が一転するのを目にし
ました。そして会社員時代のことを思い出しました。25年以上も昔のことです。
X生命会社は、Y生命と業務提携を発表しました。計画は、役員とごく一部の有力部課長で極
秘進められていたようです。江坂のような一般社員には、気配も感じさせませんでした。
その業務提携は土曜日にプレスリリースされました。株式市場に影響のあることは、土日に
発表するのがルールです。土曜の夜のニュースと日曜の朝刊に載りました。
X生命の江坂は土曜のニュースで仰天しました。まさに仰天ニュースです。当時はホールディ
ングスにX社とY社がぶら下がるという枠組みが分からず、「合併」か「合併準備」だと思いまし た。
月曜に出社すると、社内はハチの巣をつついた騒ぎです。新社名は「XY生命だ」、いや「YX
生命だ」、などと口々に勝手なことを云い合っていました。
さあそこに、Z部長が出社してきました。有力な部長だと目されていた人です。Z部長は動揺
を毛ほども見せず、平静を保っていました。(やはりZ部長は知っていたのか)皆感心しました。
しばらくしてざわつくフロアを見回して、「ん、何かあったの?」Z部長が口を開きました。
ドドーン。
Z部長の評価が、100点からマイナス100点へ暴落した音がしました。
(この人は出来そうに見えて、業務提携に参画していなかったどころか、ニュースも新聞も見な
いレベルだったのか。がっかりだよ)
皆ちょっと冷めましたね。職場の沈静化に少し寄与しました。
(特定されないよう、設定を変えています)
小旅行(2025.1.20)
ふいの3月中旬の暖かさに誘われ、JRに乗りました。駅までの道は雪が融けてザクザクで
す。このまま春になれば夏は暑すぎて、死人がでるでしょう。
わずか4駅、桑園に着きました。1年浪人して月〜金通った所ですが、今はすっかり億劫にな
りこんな距離でも旅行気分です。 ![]()
桑園駅から場外市場を目指して歩きます。右手には、市場関係者がよく利用するという「すき
家」と「はま寿司」があります。市場の人だからって、毎日市場の食堂で海鮮丼を食べる訳には いきません。
場外市場は外国のお客様でいっぱい。中国の方かな、ご来道ありがとうございます。
![]()
しまほっけとカニ汁とごはんで遅い昼食です。1,740円。今度こそカニを注文しようと勇んで
くるのですが、江坂はほっけに目が無く、ついほっけを頼んでしまいます。
帰るころは路面が凍ってツルツルになっていました。桑園のイオンに寄りました。どこに行っ
ても、イオンかマックスバリュか‘まいばすけっと’じゃのお。 町内会日帰り旅行(2025.1.12) ![]()
町内会の新年会日帰り旅行があり、茨戸のガトーキングダムへ行ってまいりました。江坂は
運営側です。会場のガトーキングダムは羽生善治九段VS千田翔太七段(現八段)のJT杯 が、コロナで流れた施設です。 ![]()
昼食宴会とビンゴ大会のあと、プール・温泉・貸し切りの休憩室に分かれてのんびり過ごしま
した。プールと温泉から上がってくる湿気で、ムッとした生暖かさ。近場の気安さもあって好評 でした。30名強の参加でした。 断熱シート(2025.1.8)
「霧吹きで貼る、引っ越しのプチプチの断熱シートが利く」
家が寒いと言うと、町内会で若い人に教えられました。(霧吹き?)江坂は何のことか、さっぱ
り分かりませんでした。しかしそこは柔軟な江坂です。
1階,2階すべてのガラス窓を巻尺で計り、総面積を算出しました。そしてホーマックで総面積
を超えるよう、断熱シートを4巻買ってきました。全部で4,000円くらい。 ![]()
ハサミで切って、ガラス窓に貼りました。裏に薄く糊がついていて、ガラスを霧吹きで湿らす
と、ピタっと貼り付きます。
凝り性の江坂はすべての窓に貼りました。ベランダも貼りました。玄関も貼りました。玄関と
内側の扉のガラス面にも貼りました。ハギレは、室内を隔てるガラスにも貼りました。
暖かい。
全然違う。中途半端な温室に居る感じです。朝、火を入れるとすぐ暖まります。ストーブは14
度の設定で済むので、石油の減りも遅くて済んでいます。
町内会の若い人に感謝だなあ。かえってお年寄りは知らないんじゃないか。
寒がりだった父は、真っ赤になるほどストーブを焚いていましたが、やってあげたかったな。
正月(2025.1.5)
新年も5日目です。流通業や交通機関、郵便、新聞関係の方ご苦労様です。電気水道も滞り
ないところをみると、見えないところで働いてらっしゃる方も多いのでしょう。そうそう、介護施設 の方は常と変わらないシフトでありがとうございます。
だいたいテレビで時間が埋まりました。年々、特別編とかスペシャルとか銘打っての総集編
がより増えましたね。「衝撃映像○○連発!」のように、海外から買い付けた映像にスタジオで リアクションを取るだけの番組も増えました。そして単なる再放送がやけに増えました。
目玉のお笑い番組も、ヘリなど出さなくなり、中継も1セットの移動で濁していました。豪華ゲ
ストも番宣のノーギャラで、低予算化がより顕著になっています。
テレビを見る人が減っているのでしかたありません。
年賀状も毎年減り続けていますが、今年は郵便料金の値上げもあってガクンと減りました。
こちらから差し上げた年賀状を見て寄こす方を翌年から落としていき、45枚くらいになってい ましたが、一気に25枚まで減りました。
(もうええでしょう)
今のところ年末年始は雪が降らず、ボランティア除雪の出動がないのでホッとしています。町
内会からお香典を出す訃報を新聞で見つけ届けました。29日にお亡くなりになり、3日までご 遺体を保存していたそうです。年末に亡くなられると大変だなあ。
4日には資源回収奨励金の書類を起票し、町内会長宅へ署名と印鑑をもらいに行きました。
その際、玄関に出て正月飾りを玄関に出し忘れていたことに気づく迂闊さ。歩いていくと4人の 顔見知りに行き会い挨拶しました。 あけましておめでとうございます(2025.1.1) ![]()
皆様、あけましておめでとうございます。
早いもので、令和も7年目に入りました。退職して8年と9ヵ月、町内会活動は5年目に突入し
ます。
趣味のウクレレは、次の11月の発表会の曲も決まり、少しずつ練習しています。
もうひとつの趣味の将棋は、将棋世界2月号を寝そべって眺めています。オヤ変だな。139
ページの「クイズに答えて賞品をもらおう!」は出題ミスじゃないかな。答えが出ないぞ。江坂が バカになっただけならいいが。
今年もよろしくお願いします。
【その後】
将棋世界3月号で「クイズに答えて賞品をもらおう!」の答えを見ました。
あ、そうか!江坂がバカになっただけでした。将棋世界様、出題ミスを疑って失礼しました。
油かす液肥(2024.12.1)
本職の農家さんの畑をのぞくと黄土色のいかにもダメそうな土で、毎年大きな野菜を作って
います。
これが謎でした。化学肥料を大量にブチ込んでいる様子もありません。
![]()
ネットで探ると、「コスパ最高!油かす液肥」的な動画がいくつも出てきました。
(これか)
作り方は簡単。市販の油かすをペットボトルに入れ、10倍の水で薄め1ヶ月以上放置し、発
酵(腐敗)させます。そして上澄み液を5倍以上に水で薄めて撒くのです。
10倍の5倍で500倍の液肥が出来るので、原料の油かすは100円ショップで足ります。発
酵するとガスが発生してペットボトルが破裂するので、キャップはガスが抜けるようにユルめて おきます。
やってみました。11月から始めたので、寒い北海道では腐敗が進みません。春まで物置に
置いておきます。
作業中に思い出しました。中学の技術の時間に森下先生が言いました。
「天ぷら油の空き一升瓶に天かす入れて水入れて、置いておくとブクブク泡が出て肥料が出来
る。倒したり割ったりして木の根にかかると、木が枯れる濃い肥料になる」
(このことだったのか)
当時は、油を一升瓶で買い、ペットボトルなるものは存在しませんでした。
予防接種ロード終了(2024.11.21)
■高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種
■高齢者インフルエンザ定期接種
■高齢者新型コロナウイルス定期接種
間隔を空けて、この順で接種しました。昨日、最後のコロナを注射したしたところです。
ああ熱っぽくてだるい。この感覚忘れていたな。体をねじって、注射したところが平らに引っ
張られてつぶされると痛い。これも明日までかな
それにしてもいちいち「高齢者」と断るな。プンプン。これじゃ江坂が高齢者みたいじゃない
か。高齢者だけど。高齢って言う方が高齢。(←絶対違う) 塗装と伐採(2024.11.15)
家の外壁を塗り直しました。ペンキが剥げてペンキの皮がめくれる状態になったからです。足
場を組んで2階まで塗ってもらいました。 ![]()
ついでに造園業者を呼んでもらって、樹木も切りました。江坂が退職してから油断しているう
ちに、ヒョロヒョロ背が高くなり3階くらいになりました。風が吹くとたわんで頭が隣家の領域に入 るので切りました。
両方合わせて62万円。
![]()
塗装のため窓にビニールで養生しますが、薄いビニールの養生でも部屋がやけに暖かいの
で、作業後もそのままにしてもらいました。雪が降ればたいした持たないでしょうが、まあちょっ とでも暖かければいいでしょう。 トランプ大統領リターンズ(2024.11.7)
トランプさんが再選しました。1期目仮免、2期目本免ですから、名実ともに一流の大統領に
なりました。
奇しくも1期目はヒラリー、2期目はハリスという女性候補を破っての登場です。偶然でしょう
がトランプさんらしい。
途中参戦のハリスさんは「ハリスの旋風」(古い)になりました。拮抗と言われるほど善戦しま
したが、蓋を開けてみると差がつきました。 ![]()
アメリカ大統領に3期目は無いので、もうトランプさんは有権者の顔色をうかがわずに思い切
ったことが出来ます。保護主義色の強い人ですから、基地に反対運動なんかが起きるとさっさ と引き上げてしまう可能性もあるので、惰性で伝統行事的に反対運動などしないほうが賢明で しょう。
ロシア、中国、北朝鮮、イスラエルなどに強く出るのか、それともクルリと海外に背を向けてモ
ンロー主義に走るのか、ちょっと読めません。『強いアメリカを取り戻す』で当選しましたから関 税など引き上げて、まずは「富国」を目指すように思います。いずれにしろ、ただでさえ老人っ ぽく独善的になっているので、劇的なことになりそうです。 玉ねぎ直売所(2024.11.3) ![]()
出遅れた!
油断したらLサイズは売り切れで、直売場は締めるところでした。残っていた10キロ800円
のMサイズを2袋買いました。向こうも持ち帰りが減って喜ばれました。
玉ねぎさえあれば、食事はなんとでもなります。
自公過半数割れ(2024.10.28)
ラジオ体操のその足で投票所に行ったら2番目でした。1番の方とふたりで投票箱が空っぽ
なのを確認します。3番以降の人を待たせないよう、急いで投票用紙に記入して、空であること を確認してから鍵を掛けた投票箱に入れました。
夜は選挙特番。
●自民は自殺点で65減
●立憲は50増の大躍進
●維新はブーム終焉の5減
●国民は4倍増
●れいわは3倍増
●共産は2減。自民裏金非公認支部2000万円支給の追及
●公明は退潮8減。党首の落選
●参政党,保守党は議席獲得善戦
●N党系の退場
予想以上に自民が負けました。選挙終盤の共産党赤旗新聞の2000万円追及がダメ押しに
なりました。大手柄の共産党自体は、それでも退潮傾向が止まらず2議席減。他の野党は感 謝せえよ。
それにしても自民党はなぜ公示の翌日に、裏金非公認支部に2000万円の政党交付金を
送金したのでしょうか。「非公認」「比例重複なし」と2段階処分したようにみせかけて、政党支 部にはお金をそっと渡すのでは、誰が見ても何の反省もない骨抜き処分です。
石破総理は「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない。報道
に誠に憤りを覚える」と釈明しましたが、そんな言い訳が通用すると思う人です。
おそらく、政党の事務処理でタイミングも何も考えずに機械的に送金しただけのことでしょう
が、マヌケな事務もあったものです。
俄然、少数政党の存在感が増しました。ヌルい駆け引きはもうできません。当面緊張感が続
くことでしょう。
保守党はマジメで行くのか、オモシロで行くのか。
![]()
投票率は戦後3番目に低い53.85%。
今の選挙は人口比で議員数が割り振られますが、人口比ではなく、投票者数比にしたらどう
でしょう。完全に集計が済んだら、投票者数が1人単位まで判明します。
こうすれば投票に関心の薄い地区は議員が少なく、政治意識の高い地区は議員が多くなり
ます。子育て地区、被災地、基地、原発など課題のあるところはもっと投票率が上がるでしょ う。 葬儀場見学会(2024.10.14) ![]()
ベルコさんの見学会に行ってきました。
(なるほどなー)流行りの家族葬と直葬(ちょくそう)を、混同していました。直葬は身寄りの無
い方や、お金の無い方を直接火葬場で焼くことを云います。
家族葬は定義がなく、一般的な葬儀から、お坊さんを抜いたり、通夜を省いたり、一般会葬
者をカットしたりと、規模を小さくして安くあげることを云います。
母の遺影と、江坂の遺影を用意しました。母の遺影は本気なもので、今事前に用意すれば2
万円で済みますが、亡くなってから慌てて発注すると4万円になります。USBメモリースティック で画像を渡しました。
江坂の遺影は見学者のサービスショットで、その場でバシャバシャ撮る賑やかしです。
「CMに使えそうなお写真ですね」営業の方がお愛想をいいました。
「過払い金には縁がないと思っていましたが、試しに電話を・・・」乗ってあげました。
![]()
16名くらいの参加者がいて、全体的な説明を聴いたあと食事があたりました。説明を聴いて
気づきました。葬祭場の営業は当然としてもうひとつ柱があります。葬儀費用に死亡保険金を 充てる、終身生命保険の営業です。要は保険屋さんのセールスです。
死亡すると一時的に預金が凍結されるので、死亡保険金と葬儀費用が相殺できるのはショ
ートカットが効いてなかなか便利です。興味のある方はどうぞ。 エスコンフィールド(2024.10.3)
9月7日(土)町内会交流会をエスコンフィ―ルドで行いました。日ハム対オリックス戦の好カ
ード。抽選で選ばれた46名が、バスを仕立てて観戦しました。
全席完売で、立ち見も埋まる超満員。野球盤をのぞき込むような臨場感がありました。始球
式はチームナックスの森崎博之。チェンジのタイミングで、ファイターズガールが「きつねダン ス」「ジンギスカン」「ファイターズ・ソングス」を披露します。座席では、エスコンのお弁当を頂き ながら応援しました。 ![]()
日ハムは、万波、清宮のヒット、マルティネスの3ランホームランで5点先取。オリックスは、
頓宮のホームランで1点返すものの試合終了。奈良間の音頭で、勝利の一丁締めを決めまし た。
プロ野球を生で観るのは生まれて初めてでした。試合がいつの間にか始まるんですね。1回
の表の2人目のバッターで、(アッ、もう始まってる)と気づきました。 代表選と総裁選(2024.10.1)
9月23日(祝)に立憲の代表選で野田佳彦元総理(67)が選ばれました。9月27日(金)は
自民の総裁選で石破茂元幹事長(67)が選出されました。株式市場に直接影響が出ないよう に、休日か休日の前日で株式市場の閉まる15時以降に行われます。
詳しいことは報道や専門家にお願いするとして、江坂のことを云うと妙に気持ちが乗りません
でした。党員じゃないので無権者なのが一番の原因ですが、それより老化による興味の薄れ を覚えました。 ![]()
立憲の代表は誰だろうと大勢に影響ありませんが、自民は総裁イコール首相なので、これま
で一定の注意を払いました。しかし、それが希薄になりました。総裁選中継を見ながら、録画 のドラマも見て、結局ドラマばっかりになったもの。
10月の27日が投開票か。ちと早くないか。形だけでも裏金問題に手を付けてから選挙の方
が良かったんじゃないかな。
自民は議席を減らしそうですが、かといって立憲が躍進するとも思えないし、維新も問題議員
が目立って前回の勢いが無い。全党負け越しみたいな数学的にあり得ないことが起きそうで す。 盆踊り(2024.9.16) ![]()
恒例盆踊りが今年もありました。毎年江坂が先陣切って踊り呼び水となりますが、今年は地
区連合のナントカいう踊りの同好会から3人ばかり浴衣を召した助っ人が来ました。心強い。
3時間ぶっ続けで踊りましたが、実は右足首を挫いており、ズボンの中はしっかりテーピング
をしておりました。
ウチの地区は高齢者が逝ったあとに若い世帯が入ってきており、年々子どもの数が増えると
いう現象が起きております。
キッチンカーも出ました。子ども会の夜店は、次々に完売御礼になりました。
七夕(2024.9.7)
♪ ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー ひっかくぞー おーまーけーにーかっちゃくぞー
「ろうそく出せ」で、子ども会の子が30人ほど来ました。夏休み中です。「ろうそく出せ」という
のは北海道の七夕の風習で、子ども達が練り歩いてろうそくを集める行事です。今ではハロウ ィンのようにお菓子をもらうことになります。 ![]()
事前に子ども会と打ち合わせ、マイバック、ガチャガチャの要らないやつ、食玩のチョロQ、
ボールペン、町内会でダンボール買いしたお茶のノベルティなどを玄関に置いて、好きなのを 取ってもらいました。引率の大人には、ゴミ袋を差し上げました。
一番人気は本物の化石、二番人気はナントカいう結晶でした。どちらも姪っ子の提供です。
一番高価なルーペメガネは今年も残りました。 来年は古本も並べてみようかな。 夏まつり(2024.9.2) ![]()
恒例、地元の町内会連合会のお祭りがありました。34回目です。厚い雲のおかげで、灼熱
と紫外線から解放されました。
ステージでは、屯田太鼓、けん玉、フラダンス、チームダンスなどが披露されました。お楽し
み抽選会は、MCの素人離れした上手いイジリで笑いが絶えませんでした。
地元選出の国会議員と地方議員8人がステージに並び、端から一声ずつ挨拶します。
「コーンニチワー。市議会議員の××です。皆さん暑いですね〜」
錦鯉か。
当たり障りのない挨拶なので、似たような内容になるのは仕方がない。
![]()
会場はぐるりと露店で囲まれ、祭りの雰囲気が満載でした。ウチの団地町内会からは、会場
係(3名)で巡回清掃を行いましたが、江坂は江南神社の清掃に回ったので。この日は非番で した。 不作のトマト(2024.8.10) ![]()
今年はトマトが不作です。例年なら、食べきれないほど鈴生りに成るのに、今年は背丈は7
割程度、実も小振りで数も半分くらいです。
本州の方には嘘としか思えないでしょうが、札幌は冷夏でトマトが育ちませんでした。(今日は
暑いな)という日が来ると、実が赤くなります。
植物は、ほどよく暑い日が続かなくてはダメですね。
造影CTルート(2024.8.7)
♪ あなたと越えたい 天城越え
8月4日(日)の「ブラックペアン シーズン2」で、次のようなシーンがありました。東城大病院
で、冬ソナでお馴染みのチェ・ジウが術後検査を受け、東城大で研修中の息子キム・ムジュン に不満を漏らします。チェ・ジウは医師で、かつ病院と飲食店を経営しているという設定です。
韓国語の分からない竹内涼真が訊きますが、キム・ムジュンは笑ってごまかします。
チェジウ 「患者の負担を考えてる?」
ムジュン (ホ?)
チェジウ 「造影CTを撮るんだったら」
チェジウ 「採血するときにルートを入れておけばよかったんじゃない」
ムジュン 「ああ・・・」
チェジウ 「まだまだね」
ムジュン 「でも ここでは患者なんだから言うこと聞いてよ」
竹内涼真 「何て言ってるんですか?」
ムジュン 「大丈夫です」
竹内涼真 「教えて、何て言ってるか」
ムジュン 「ワハハ 大丈夫です」
![]()
右腕の静脈に点滴のような針を刺して、先端3分の1で切断したような太い注射器をテープで
固定します。そして、注射器から生理用食塩水や造影剤を流し込む道筋を造影CTルートと言 います。
通常の血液検査でも注射器に試験管みたいなのを、3本ほど入れ替えて血を抜きますね。
要は、造影CTルートのため針を刺すなら、ついでに血液検査の血も抜いてしまえば、針刺しは 1回で済むじゃない、と言っているわけです。
翌5日(月)にCTを撮った江坂は、実感を持って分かります。江坂の「札幌心臓血管クリニッ
ク」は、チェ・ジウの言う通り1回だけです。
確かに6年前に手術を受けた頃は、採血と造影CTルートは別々に行われ2回針刺しがあり
ました。素人ながら1回で出来んのかな、と思いました。2,3年前から採血と造影CTルートは ワンアクションになり、(痛いのが1回に減った)と喜んだ記憶があります。
東城大病院は遅れてるなー。
心臓定期検診(2024.8.6)
ル・クール・エ・シ・ボゥ(心臓は美しい)
6年前の狭心症ステント留置手術の、1年毎の術後検診を受けました。CTやエコーなど半
日仕事です。実際には血液検査の分析に時間を要します。
ハートセンターこと「札幌心臓血管クリニック」はいつも長く待たされますが、CTの機械が1台
増設され、2台になったのでかなり早くなりました。
「(血管の)先っぽに細いところあるな。痛くない?じゃ」
また1年後にチェックします。
江南神社の例大祭(2024.8.3)
地元神社の夏祭りがありました。江坂は町内会を代表して、「会場係」になりました。任務は
清掃です。首からエプロンをして、軍手とゴミ袋姿で火箸でゴミを拾っていましたが、あまり効果 がない事に気づきました。
そこで、大型ポリバケツのゴミ箱に張り付いて、ゴミ捨ての誘導と分別と満杯のビニール袋の
交換を行いました。これは上手く行きました。(ほう、そんなやり方があるのか)他のメンバーも 感心していました。 ![]()
今の若い人は行儀がいいですね。
「ありがとうございました」ゴミを捨てるだけなのに、江坂に声を掛けます。
「ああペットボトルはそのままでいいよ」ラベルをはがそうとまでしてくれる人に、こちらから声を
掛けます。
昭和のやつらに見せてやりたいな。昔は礼儀正しかったなんていうヤツがいるが、そんなこと
はない。昔はゴミ担当を、汚いものを見る目で見て逃げてただろう。
「旭川行って、紋別行って、苫小牧、してまた札幌に戻ってくる」隣の唐揚げの露天が「完売」
になったので、露天商と雑談しました。
フィナーレは神輿が何度も本殿に突っ込み、10回目くらいにようやく宮入りするという、お約
束のパフォーマンスで盛り上がりました。
そして、後片付けをしたら22時でした。
蕎麦町(2024.7.22) ![]()
鶏肉が北海道で1番多いと豪語する「かしわ蕎麦」が名物です。石狩にあります。2回来まし
た。1度目は普通に通りかかって(蕎麦でも食うか)と入りました。
後日ちょっと知られた店と分かり、行き直しました。味は並みですが、ボリューム押しのメニュ
ーでお得感があります。
ネタに困ったときの飲食店たのみ。
![]() もう入れない(2024.7.10)
下の4月15日の記述で、自民党長谷川岳参議について「反省できたかどうか1回様子を見
ます」と書きました。
しかしその後の続報を見ると、思ったより酷いことが分かりました。札幌から東京へ市職員を
呼びつけておいて、「俺は、約束通りにやらないやつは嫌いなんだ」「帰りなさい。だめ。終わ り」と1分で打ち切り。これは「口うるさい」のレベルを超えています。 ![]()
旅費だって税金です。当初は時代錯誤とか勘違いとか、多少大目に見ておりましたが、江坂
が見誤っていました。反省します。
もともとこういう人なのかな。民主党の松本龍元復興相なんかも酷かったが、「威張り」がデフ
ォルトの横柄な人は確かにいる。この手のパワハラ人間は、DV夫のように喉元過ぎれば繰り 返すでしょう。 カラスと戦う(2024.7.8)
札幌市東区へ遠出したら、「青空公園」から女性の悲鳴とカラスのギャーギャー喚く声が聴こ
えました。見ると中年女性が2羽のカラスに襲われています。
「コラー!!」
精一杯の大声を発しながら、自転車のまま突っ込みました。
カラスは江坂も攻撃するため分散した隙に、女性は逃げ出しました。江坂も姿勢を低くし後を
追い逃げました。頭にカラスが触りますが、自転車ヘルメット帽をかぶっているので頭は一応 安心です。
マンションの角を曲がると縄張りからはずれたのか、やっとカラスは追ってこなくなりました。
マンションの2階のベランダからのぞいていた女性に、
「エントランスに入って」
と声を掛けてもらい避難しました。
被害女性は顔から血を出していました。ベランダの女性が降りてきて、被害女性の出血を見
て救急箱を取りに戻りました。
「転んだら襲ってきて」
女性はカラスに弱みを見せてしまったようです。
「1ヶ月くらい、遠回りして近づかないように。向こうは覚えていますから」
女性は言われなくてもそうすると、引きつった顔をしていました。
怖かったー。
杖や傘でもあれば、もっと強気に追い払えたのに。今後のため、不用の折りたたみ傘を自転
車に装備しました。 客土(2024.7.5)
家庭菜園が思うように行きません。どうも地味が弱っているようです。いくら肥料を入れてもラ
チが明かないので、今年は土を入れました。
ホームセンターやドラッグストアから土を買ってきては、せっせとバラまきました。通算で1トン
くらい入れたかな。 ![]()
ウチは55年前に粘土地帯に新築しました。その際造園業者から土を買って入れましたが、
お金が無かったのでオヤジは最低限しか入れませんでした。このため両隣りと3軒並べると、 ウチの庭の地面が低く凹形になっています。
ふつう地味が弱ると忍法「天地返し」の技で回復させますが、ウチは土の層が薄くちょっと掘
ると粘土が出てくるので「天地返し」がやりにくい。そこで土を入れました。効果は来年以降で す。 老人ホーム懇談会(2024.7.2)
老人ホームでは年に1回、懇談会があります。出席者は入居者とその家族です。エリアマネ
ージャー以下役職者が施設の現状を説明し、イベントや日常の画像が「いきものががり」的な せつなく淡い微温曲をバックに投影されます。 ![]()
施設が開設した当初は大勢の出席者で賑いましたが、コロナの書面開催で途切れたことも
あり、また(失礼ながら)あまり内容が無いので出席者は減り続け、とうとう説明側より少ない4 人になってしまいました。内容が無いというのは、人手不足によるサービス低下や慣れたスタッ フの相次ぐ退職など、痛い所をスルーして流してしまうことにあります。
ウチの施設がどうこうというより、介護業界の構造的な低賃金や過重労働、パートだのみ、ベ
テラン離職などによる危機が膚で感じられます。人手不足により事業譲渡する施設も見られま す。
はっきりいって、料金を上げて体質を強化しないとやっていけません。遺憾ながら利用者や
家族はもっと身を切らなくては、じいさんばあさんが家に帰されてしまいます。 ハウス クロス ブレンドカレー(2024.6.21)
ユーチューブには市販のカレールーで試作し比較する動画が結構ありますが、ハウスの新
商品「X−BLRND CURRY(クロス ブレンドカレー)」はまだ間に合っていないようです。この 隙に、素人の江坂が感想を述べます。 ![]()
値段は、ハウスの主力バーモントよりお安い設定です。正確なところはイオンにでも行って、
自分で確かめてちょうだい。
ちょっと香りがカルダモンかな。ほう、とろみが弱く、お米の隙間に落ちていくタイプだ。味は
思ったより普通。簡単に言っちゃうと、S&Bゴールデンカレーに似ています。これはかなり旨 いカレーだと思います。
ドロドロ系を「何か違うんだよな」と疑いのある方には向いていると思うので、ぜひ試してみて
ください。 ピオーネ(2024.6.17)
先日巨峰を植えましたが、何が起きるか分からないのでビオーネも仕込んでおきます。ホー
ムセンターのホーマックで680円くらい。 ![]()
ピオーネの母が巨峰で、父はカノンホール・マスカットです。巨峰がこってりとしたブドウなら、
ピオーネは粒は大きいがスッキリとした味に仕上がります。
これでスチューベン,キャンベル,巨峰,ピオーネの4株になりました。
ヤマザキ春のパンまつり(2024.6.14) ![]()
気候変動により日本の四季が薄れるなか、ヤマザキ春のパンまつりで春を認識します。歳時
記によっては季語に採用している本もあります。(ウソ)
レーズンゴールドをよく買うので、すぐ点数が集まります。
エントリー方法(2024.6.11)
函館の将棋の全道大会で、札幌光星高校の顧問が申し込みを忘れて、出場できませんでし
た。5200人以上の救済署名がありましたが、抽選も済んだ後なので認められませんでした。
こういうことは、たまに目にします。大阪学院大高サッカー部が顧問の日程間違いで出場資
格を失ったり、帯広高等技術専門学院の訓練生19人が、指導員が出願を忘れて「電気工事 士」を受験できないなどが過去にありました。
江坂も町内会の「がん検診」の申込書をとりまとめて、がんセンターに郵送しますが、遅れて
出してくる人のため、町内の締め切り日以降も数日様子をみます。
そうこうしているうちに、ウッカリ忘れてしまいそうになります。本当に忘れたことはありません
が、ヒヤっとします。
顧問ひとりに押し付けてはいけません。ご承知のように今の教員は大変多忙です。
選手の努力が無駄にならないよう、選手が自分で申し込むことを義務化してはどうでしょう。
個人戦は個人で、団体戦は代表が申し込むのです。それも課外活動教育の一環だと思いま す。大学受験の願書は自分で出すのですから、予行演習にもなります。
大会運営側はWeb上で、現在エントリー中の個人名や学校名を載せておけば、申し込みが
通ったかどうか確認でき二重に安心です。 春の清掃活動(2024.6.7) ![]()
町内会のゴミ拾いがありました。
火箸と軍手持参で、9時に公園に集合します。今年は17人も集まりました。年々参加者が増
えてうれしい限りです。
今年江坂は監督役だったので、挨拶、集合写真、荷物の番で公園の東屋にでんと座ってい
るだけなので楽でした。
公園と団地内の歩道を清掃します。1時間もかからず終わりました。
ペットボトルの「生茶」か「カルピスTHE RICH」の好きな方が貰えます。余りそうだったの
で、子どもさんには2本差し上げました。 巨峰の植え込み(2024.5.26)
ブドウの巨峰の苗木(2700円)と肥料を、ホームセンターから買ってきて植えました。今、庭
にあるブドウの木が寿命なのか枯れてきたので、新しい苗木を植えます。
ブドウの木は丈夫なかわりに寿命は10年〜15年と短く、犬や猫より短いのは意外でしょう。
![]() ![]()
穴を掘って肥料と土を混ぜ、苗木を植えました。ユーチューブでは芽をどうとか言っていまし
たが、どうでもよろしい。ブドウは生命力が強いので、適当にぶっ挿しても成長します。 マス花壇(2024.5.11) ![]()
町内会のご老人たちが、今年もマス花壇に花を植えます。ご老人には江坂も含まれます。花
壇の土を起こして鶏糞を入れ、札幌市から町内会に届いた花を3号ポットから外し、配色を考 えて植えていきます。余った花は、ボランティアの一般参加者に差し上げます。
今日はあいにくの強風で、いささか難儀しました。
時計台(2024.5.7) ![]()
土佐の高知のはりまや橋と並んで、がっかり観光地の北の横綱時計台。横を通るのは日常
茶飯事ですが、初めて思い切って――思い切るほどのことではない――入ってみました。入場 料200円。 ![]() ![]()
1階は、パネルが並ぶ展示スペース。2階は、教会風の椅子が並んだだけの講堂。金色のク
ラーク像がベンチに腰掛けていて、隣に座ってツーショット撮影のスポットです。
中もがっかりですが、これも一興。是非お越しください。
![]() |