こんな本を読んだ

 本を読み捨てることが多い。勢い頭の中からも消してしまう。全く時間の無駄だ。せっかくだ
から消す前に披瀝するので、皆さんは時間を節約して欲しい。本に限らず、映画やテレビも参
戦することを、ご了承願う。


新川帆立(2023.11.27)


(縁切り上等! 離婚弁護士 松岡紬の事件ファイル  新潮社 1600円)

 「コーチャンフォー 新川通り店」で、新川帆立さんのサイン会がありました。画像のとおり、
半袖の季節のことです。
 新刊は「縁切り上等! 離婚弁護士 松岡紬の事件ファイル」。縁切寺の娘の弁護士が、離
婚訴訟にかかわります。章立てごとに語り手が変わります。水準には達していますが、日常の
謎に近い上、主人公の魅力に乏しさを感じます。
 月9でドラマ化された「元彼の遺言状」は記憶にあるところで、その後も次々と意欲作を発表
しています。新川帆立さん自身東大出身の弁護士でプロ雀士の経験もあります。お歳は、30
歳ちょいとだけ云っておきましょう。

  

「新刊をお買い上げくださり、ありがとうございます」
「札幌も暑いでしょ」
「思ったより」
宣伝が弱かったのか、列は長くありません。




レプリカたちの夜 一條次郎 新潮文庫(2023.6.11)
 
 (日本にもこんな小説を書く人がいるのか)
 ラテンアメリカの「マジックリアリズム」みたいな不条理感。しかし不条理に徹してモヤモヤモ
ヤと終わるか、最後の最後に180度ひっくり返った合理的な収束があるのか。
 (どっちだ、どっちだ)とわくわくしながら読み進めました。はたしてどっちだったでしょう。それ
は読んでのお楽しみです。


(550円)

 大昔なら奇書とかなんとか評されたでしょうが、えらいものでこの手の作品もさほど驚かれな
くなりましたね。
 読書経験の少ない人には響かないと思うので、避けた方が無難です。




バカ田大学なのだ!? ちくま文庫 780円
赤塚不二夫のだめマンガ ちくま文庫 780円
おそ松くんベスト・セレクション ちくま文庫 780円
週刊文春「ギャグゲリラ」傑作選 文春文庫 838円


(780円、780円、780円、838円)

 とてもやさしかった赤塚さん。無名で、いい大人のタモリを居候させていた赤塚さん。
 やっと上げた原稿を紛失した小学館の武居俊樹編集者にも怒らず、むしろいっしょに呑んで
騒いで酔い潰して、寝ている間に描き直しました。武居さんは赤塚さんを敬慕し、終生赤塚さん
に尽くしました。
 江坂はイジワルな気持ちが湧いてきたとき、赤塚さんの漫画を読むようにしています。




ネタバレ無し 匂わせ無し
新装版 虚無への供物 上下 中井英夫 講談社文庫

 昭和二十九年の洞爺丸沈没事件で両親を失った蒼司・紅司兄弟、従弟の藍司らのいる氷沼家に、さらな
る不幸が襲う。密室状態の風呂場で紅司が死んだのだ。そして叔父の橙二郎もガスで絶命―殺人、事
故? 駆け出し歌手・奈々村久生らの推理合戦が始まった。「推理小説史上の大傑作」が大きい活字で読
みやすく!!

 アパートの一室での毒殺、黄色の部屋の密室トリックー素人探偵・奈々村久生と婚約者・牟礼田俊夫らが
推理を重ねる。誕生石の色、五色の不動尊、薔薇、内外の探偵小説など、蘊蓄も披露、巧みに仕掛けたワ
ナと見事に構成された「ワンダランド」に、中井英夫の「反推理小説」の神髄を見る究極のミステリー!!

 ネタバレ防止のため、裏カバーの紹介文を書き写すにとどめます。


(800円 750円)

 ジジイだから頑張っても寝落ちしちゃうけど、若ければ徹夜ものです。相応の読解力が要求
され、本好き、ミステリ好きの実力試験といえます。読書慣れしていない人は、10ページともた
ないでしょう。
 上級者向け。素人は手を出すな!




暗黒神話  諸星大二郎 集英社文庫 1976年作品
孔子暗黒伝 諸星大二郎 集英社文庫 1978年作品

 ♪ ようこそここへ 遊ぼうよパラダイス

 何という奇想、圧倒されました。江坂ごとき、このいささかデッサンの狂った漫画の前に、木っ
端微塵に吹き飛ばされました。


(暗黒神話600円。孔子暗黒伝720円)

 1970年当時の風物がそっくり描かれている暗黒神話を、特に面白く感じました。しかし、な
にがどう面白いか訊かれると説明がつきません。頭に浮かんだままを画に落とし込めるのが、
面白いのかな。
 ひょっとすると本当は面白くないのかもしれない、という幽かな疑念もあります。

 画風の印象から前世紀の伝説の漫画家と思いきや、諸星大二郎さんは74歳と意外に若くご
存命です。(2023年11月18日現在)




立花隆逝く(2021.6.27)

 「知の巨人」立花隆さんが4月に亡くなっていました。享年80。
 「文芸春秋」に「田中角栄研究 その金脈と人脈」を連載し、それが角栄失脚・逮捕の発端と
なって一躍脚光を浴びました。そのころは洒落ではなく、血の気の多い輩に本当に命を狙われ
ていたと思います。
 次に「日本共産党の研究」でバランスを取るためか、一転して対極を攻めました。その後は
政治に限らず、宇宙や脳など自然科学の分野にも著作を残しました。しかし、宇宙や量子は
「数式」が分からない人に真のところが理解できず、一般にはウケても専門家からは評価され
ませんでした。


(新品で買ったのに、すっかり日焼け)

 江坂が1番に挙げるのは講談社の『中核VS革マル』です。両派の暴力抗争が描かれていま
す。ほんの40年前のことです。
 江坂が学生の頃も、ゲバ文字による立て看板がまだ大学構内にありました。食堂のテーブ
ルには、いつ誰が書いて置くんだろうと思う、ガリ版のアジビラもありました。
「米帝国侵略反対共闘」「反帝学生戦線」「三里塚闘争に集結せよ!」
ああ大学に入ったんだなあと実感しました。
 しかし実際のところ学生運動はとうの昔に去っていて、2年生に上がる頃は看板も見なくなり
ました。過激な活動はどこかで何かやっていたのでしょうが、一般の学生とは無縁になってい
ました。
 その、どこかで何かが、本書に書かれています。

 大阪で就職して何年かして某有名大学を訪れたら、まだゲバ文字の立て看板があったので
仰天した覚えがあります。「本場は違うな」と感心しました。1990年前後だったかな。
 そのころこの『中核VS革マル』を買って、その時点でも15年ちかく前のことになっていました
が、血で血を洗う抗争と、いまだに闘争・逃亡が続いている点に震えました。
 また、江坂駅から一駅の東三国駅近くに前進社の表アジトがあって、時代を少し引き戻され
たような気になりました。
 立花さんを偲ぶつもりが、思い出話にすり替わってしまいました。




タイで死刑を求刑されました 竹澤恒男 彩図社 2021年刊 682円

 結果発表ー

 2005年5月の日テレ「きょうの出来事 後悔の10年独白 タイの日本人受刑者」というドキ
ュメントを、この江坂王将のホームページで取り上げたことがあります。

 大学卒業目前の一人旅、安宿で知り合った白人男性に成功報酬50万円で運び屋をそそのかされる。軽い気持ち
でヘロイン1キロを腹部に隠し、タイ空港であっさり見つかり「終身刑」となる。
 逆算すると、事件は1995年23歳のときである。刑務所の生活は悲惨である。まじめにつとめれば5、6年で出ら
れると思ったが、何年たっても何もない。
 タイ、シンガポール、マレーシア、ブルネイなど東南アジアは麻薬撲滅にむけ、厳罰化を断行している。


 〔今日の出来事 タイの邦人受刑者〕で動画検索すると出てきます。

 このドキュメントは多くの人の記憶に残ったようで、ユーチューブのコメント欄には「この大学
生どうしているのかな」といったメッセージが多数書き込まれています。
 江坂も現役時代、会議中に何度も思い返し、大学生や親の気持ちを考えました。

 さてこの大学生、実際どうなったか。ネットの情報では、「もう出た」「帰国した」「まだいるので
は」といった憶測しか出てきません。
 しかし、とうとう手掛かりをつかみました。


(獄中記)

 「水曜日のダウンタウン」の解答者でお馴染み竹澤恒男氏の「タイで死刑を求刑されました」
を読んだとき、文中のHさん(本書でも仮名)が彼じゃないのかとピンときました。
 日本人受刑者は、竹澤氏を含め10人いて、およその年代・罪状・量刑・収監ビルが書かれ
ています。ナレーションでは最も重い第2ビルに収監されているとあったから、消去法でつぶし
ていってもHさんしか該当しません。
 Hさんは語学堪能で、通訳係のような役回りだったそうです。

 タイでは、王族の誕生日などに特赦・恩赦があって、終身刑は40年に、懲役40年は6分の
1カットという具合に、何度も減刑されていきます。
 また、2009年に日タイ受刑者移送条約が締結され、日本で残刑の服役をすることが可能に
なりました。
 Hさんは、1995年8月に23歳で捕まり、何度も特赦を受け、2011年8月まで減刑されたと
書かれています。結局16年で出られたようです。

 ちなみに竹澤氏は、いろいろな悪事に手を染め死刑を求刑され、判決は「終身刑」。2002
年12月から2016年8月まで13年と半年ちょい収監され釈放。帰国の空港で千葉県警の事
情聴取の後放免されました。

 面白い手記いや獄中記です。行間から、ジリジリした暑さと糞便の臭気が立ちのぼってきま
す。麻薬に手をだしちゃいかん。殺人より長いよ。




実録 頭取交替 浜崎裕治 講談社α文庫 2017年刊

 フィクションかノンフィクションか!?

 本書は、登場人物の名前こそ仮名にしていますが、ノンフィクションです。著者の浜崎裕治が
「辞めてから10年たったからもういいかなと思って」と、ホームページに仮名や仮称と、実名・
実称の対応表を載せているくらいです。積極的にノンフィクションを公言していると、見ていいで
しょう。


(800円)

 なんと面白い内容か。田舎の半沢直樹です。実録らしく、正義が最後に負けるのもリアリティ
があります。

 山口銀行は、田中耕三氏が10年間頭取を務めた後、順当なら会長に就任するところ、あえ
て相談役に退いて、15年間院政を敷きました。会長なら何期何年の上限がありますが、相談
役にはそういう枷がないからです。

 具体的には、第一生命で顧客から19億円詐取した事件で現在捜査中の山上正代(さすが
に仮名)氏に支店長を同行させ、保険契約を取らせます。銀行に頭の上がらない中小零細企
業は、山口銀行から金を借りてでも、第一生命に加入します。

 こうすることで、山上氏は個人の力では到底及びもつかない契約高を上げ、第一生命では役
員も手出しできない存在になります。むろんこれはいわゆる「圧力募集」「抱合せ募集」というも
ので、保険業法施行規則234条1項7号違反の立派な犯罪です。

 この違法行為に手を汚した支店長を、田中相談役に忠誠を誓った子分とみなし、順に役員
に送り込んで過半数を握り続けました。

 あまり田中色が強くてもと思い、中立的な田原鐵之助氏を頭取に据えたところ、田原氏は業
績をV字回復させ、その勢いで反旗を翻してきました。そのため、田中派と反田中派で暗闘が
起こりました。
 著者は反田中派で、ちょっとした正義のヒーローっぽく登場します。

 いやあ生々しいなあ。これじゃ各所に差し障わって、ドラマには出来んなあ。銀行や保険会社
は、新聞・テレビの大スポンサーだものなあ。

 第一生命さん、あんただいぶ儲けさしてもろたやろ。違法行為に気いついとったけど、あえて
見んようにしてたんちゃうの。一セールスレディが社外で起こした犯罪と逃げずに、ちゃんと賠
償しなはれ。




売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ 高木瑞穂 彩図社 2020年 682円

 売春島(ばいしゅんじま)こと渡鹿野島(わたかのじま)は、三重県志摩市の伊勢志摩国立公
園内にあります。志摩スペイン村から直線で2.5km、2016年サミット会場の賢島(かしこじ
ま)から8kmの距離です。


(借金返済まで逃げられない)

 江戸時代から帆船の避難、風待ち港として存在し、船乗り相手の遊郭がありましたが、汽船
の普及で衰退しました。
 1971年以降、目端の利く売春婦が移り住み、置屋を作ってプレイングマネージャーとなり大
発展しました。最盛期は1981年頃で、肩がぶつかるほど人で溢れていましたが、1990年代
に入り目に見えて衰微しました。
 2000年代に入ると浄化・健全化が進められ、現在は日本人2名、タイ人2名しか嬢はいま
せん。しかも島に住んでいるのはタイ人1名のみで、残りの3名は本土から呼び出しです。

 未成年、クスリ、賭博には警察の厳しい捜査が入りますが、売春は黙認状態で、たまに手入
れがあるくらいでした。
 1990年代に入り衰微したのは、都会でヘルス、イメクラ、キャバクラ、デリヘルなど風俗が
多様化し、そちらの方がオシャレで実入りが良いため嬢が集まらなくなったのと、宿泊してまで
買いに行く時代でなくなったためです。
 島がハートの形をしているので、ハートアイランドみたいな健全な売り方に転換しましたが、
航空写真で見る限り、失恋ギザギザハートの方が似ているように見えます。

 江坂は、1984年かそこらに賢島で入社1年後研修を経験しました。同期入社50名と研修
課3名が列車で賢島に入りました。
「島があるんだ、なんかそういう専門の、船で行く。夜、行こうぜ行こうぜ」
「済州島(さいしゅうとう)みたいなところ?」
同期のノリのいいK君が、ノリのいい連中に話していました。当時インターネットは影も形もな
く、正確な情報がありません。
 実際は会社の研修ですから、夜もグループミーティングなどあって抜け出すどころか、普通の
外出も自由ではありませんでした。

 本書のルポは、法務局で過去の宅地地図と突き合わせるような丁寧さと、聴き取った内容に
誇張や伝聞が混入していないか峻別した非常に正確なものです。
 一気に読みました。外を歩いていても、早く喫茶店を見つけて続きを読みたい、と思いまし
た。コロナ禍で身動きできない今、最適な本だと思います。

 ああ、あのときの怪しげな噂の島がこの売春島だったんだ。本当にあったんだな。しかも当
時はちょうど最盛期でストリップ劇場が2軒もあって、パチンコ屋もあって、嬢が5〜60人もい
て、沸きに沸いてる頃だったんだな。36年前の、わずかな雑談まで覚えている江坂も江坂だ。
同期の皆さん元気?
 ちなみにK君は、早々と支社長や部長を歴任し出世しました。社会人は、世俗に通じている
ほうが有利です。




やし酒飲み

 エイモス・チュツオーラはナイジェリアの作家ですが、銅細工、商売人、倉庫管理などとの兼
業作家です。利発な子でしたが、経済的な理由で学業は途中で断念しています。
 代表作「やし酒飲み」は、欧米で高く評価されましたが、高い評価というより、どちらかというと
熱狂的に面白がられた作品です。


(やし酒飲み エイモス・チュツオーラ 岩波文庫)

 内容はめちゃくちゃです。行き当たりばったりです。ぶっ飛んでいます。酔っぱらったパパが
子どもにお話しをせがまれ、
「昔々、桃太郎が助けた亀に連れられて竜宮城にいったら、トイレの音姫様が『アタシ失敗しな
いので』といって刺身の盛り合わせを・・・」
と与太を飛ばす感じです。

 デタラメ加減を具体的に指摘すると、文中の主人公が、とある町の長に行方不明になった娘
を探すよう頼まれます。主人公は、どうしたもんかなと思案にくれます。段落が変わり、地の文
で実はこうこうこういう訳でどこそこに娘は監禁されている、と読者に説明があります。
 そしてなんと次の段落では、主人公は地の文で読者に語られた事情をなぜか知った前提で、
まっすぐ監禁場所に向かいます。
 子供の作文じゃあるまいし。登場人物の知覚の範囲を、この作者は書き分け出来ないようで
す。

 文章は欠陥だらけですが、途方に面白いのは確かです。
 また、アフリカ人の行動に、ああそうか、と気づかされることもあります。たとえば、空腹で行
き倒れた人を連れ帰って食事を施すと、家中の食料を遠慮なく食い尽くされたり、そろそろ帰っ
てほしいという気持ちを察さず、何カ月も居座られたりする場面が何度も出てきます。
 アフリカの人に対して、きっと悪意は無いのだろうけどどこか図々しさを感ずるのは、こういう
感覚が普通にあるせいなんだな、と思いました。

 アフリカで階級のある人は、「ジュジュ」という守護神的な魔力を使います。日本でいえば、式
神とか式紙と呼ばれる、はかない魔力です。
 現代なら「ジョジョの奇妙な冒険」のスタンドが近いでしょう。あ、そうか、「ジョジョ」は「ジュジ
ュ」から来たのかな。ご存じの方は教えてください。

 『やし酒飲み』はピジンイングリッシュで書かれたため、日本語学校の生徒に書かせた作文
のようなたどたどしさが、期せずして面白さを生んでしまいました。
 岩波文庫に入るくらいだから、一流の文学に違いありません。作者は世界的に高い評価を
得ましたが、アフリカの知識人には
「こんな物がもてはやされるから、アフリカ人は知能が低いと思われる」
と嫌う人もいます。




熱源 2020年2月

 「本屋が選ぶ時代小説大賞」「直木賞」ダブル受賞の川越宗一さんのサイン会が、コーチャン
フォーミュンヘン大橋店でありました。
 本を買って整理券をみると103番でした。一応サインは100名までとなっておりますが、本だ
け買ってお帰りになるお客さんも多いので楽々サインは頂けます。


(特設会場)

 DVDコーナーの空いたスペースに設けられた特設会場に、時間ぴったりに川越さんが登場
しました。パチパチパチ。

「どちらからこられましたか」
「ここから遠いんですか」
「ありがとうございます」


(丁寧に応答)

 一人一人に声を掛け、丁寧に筆ペンで宛名とサインを入れていきます。希望者とは記念撮影
もします。作家のなかにはスイッチを切ってうわべのお愛想で乗り切る人もいますが、川越さん
は明らかに気持ちが入っています。直木賞受賞直後の高揚感もあるのでしょう。


(熱源、文藝春秋社刊、1850円)

 愛想がいいなあ。この人はきっと良い人に違いありません。この人の書いたものは全部買う
ことにします。




無断キャンセル 2020年1月

宿泊無断キャンセル 逮捕 容疑の親子、2200件超予約か
 宿泊予約サイトでホテルを予約しては無断キャンセルを繰り返したとして、京都府警は22日、住所不定の自称自
営業岸田治子(ゆきこ、51)と、息子の自称会社員治博(ゆきひろ、30)両容疑者を私電磁的記録不正作出・同供
用、偽計業務妨害の両容疑で逮捕した。
 2人は予約でもらえる特典ポイントを不正入手するため、2200件以上の無断キャンセルをしていたとみられ、宿泊
施設の被害総額は約8160万円に上るという。
2020年1月23日 読売新聞(抄)

 無断キャンセルの親子が逮捕されました。手口は、旅行サイトから複数のIDでホテルに予約
を入れまくり、ポイントを稼ぐというものです。

 カラクリをもう少し言うと、宿泊ポイントはホテル側の全額負担で、予約した段階では仮登録
のような形になります。そして、ちゃんと精算が済めばポイントが付与されます。
 しかし宿泊がキャンセルされて精算まで進まなければ、ホテルは旅行サイトから「取り消し」を
入力して、ポイントの付与を止めます。

 一見なんの問題もないようにみえますが、ホテルのフロントは激務でついつい後回しにしてい
るうちに、「取り消し」を怠ってしまうことがあります。ポイントが数百円から数千円のことなの
で、まあいいかとなりがちです。
 また、ホテル側から見ると旅行サイトはいくつもあり、それぞれ操作が異なるため煩雑なの
も、「取り消し」を怠る原因になっています。

 塵も積もれば山となる。この親子は約190万円分のポイントを得て、関西や北陸地方のホテ
ルを泊まり歩きながら生活しておりました。


(発行・創美社/発売・集英社、1500円、2008年刊)

 特典ポイントの仕組みの、手入力というアナログな部分を突かれました。今回、個人の犯行
だったからこの程度で済みましたが、組織的にやられたらと思うとゾッとします。
 また飲食店などでは、ポイント稼ぎでなくとも、ただでさえ無断キャンセルが横行していて問題
になっています。
 もう性善説に立つのはやめて、前金とか内金の商慣習をあたりまえにしなくてはなりません。

 さて、この親子ですが、報道された肩書が胡散臭さを増幅させています。主なメディアを拾っ
てみたらこうなりました。

自称自営業の 朝日新聞
住所不定の 産経新聞、共同通信、時事通信、FNN、NHK、
読売テレビ、日本テレビ、TBS、テレビ朝日
住所不定の自称自営業 日経新聞、毎日新聞

 しかし、自著による岸田治子容疑者の経歴は、東京都出身、高校卒業後渡米、ペンシルバ
ニア大学からテンプル大学法科大学院にて法学博士号(ジュリス・ドクター)を取得、ワシントン
D.C.にて国際ロビイストとして活躍、というまぶしいものです。
 ちなみに高校は都立赤城台高校(現都立国際高校)という英語に強い難関校です。また、大
学在学中にアメリカ人と結婚し、岸田ラックラン治博君の育児をしながら勉強したそうです。

 2001年の「9.11テロ」の直前に日本に帰国、ロビー活動およびロビイストの育成や講演活動
を行っていましたが、一定の成果を得て2019年にロビー活動を終らせました。

 「住所不定」「自称自営業」というのは客観的にそうなんでしょうが、『元政治評論家』くらいに
言ってあげてもいいんじゃないかという気がします。

 (本記載は、不起訴または起訴猶予もしくは無罪の場合、削除します)


【その後】
 京都府警の捜査で被害が上方修正され、2月12日再逮捕されました。
 ●無断キャンセル:2200件超→3250件
 ●施設の被害総額:約8160万円→約1億1500万円
 ●不正獲得ポイント:約190万円分→約254万円分

 ナニガシかの数字が億を超えちゃうと、不起訴の目はないな。




コラアゲンはいごうまん in 札幌 2018年12月

 蕎麦屋たいせつ

 落語会などのスペースがある「蕎麦屋たいせつ」で、コラアゲンはいごうまんのライブがありま
した。当日予約の電話を入れると、「あチョット」といってコラアゲンはいごうまん本人にかわりま
した。

 厚真町が震源の胆振東部地震が9月にあり、厚真町で何度もライブを行っていた縁で、厚真
町無料ライブをするとのこと。ここ札幌は蕎麦付きで2500円です。

 ネタは、何だったかなー。ススキノのなんという店のナントカいう店の嬢と、地震のときにコワ
イ経営者を押し切って風呂を解放した、気骨ある雇われ店長の話だったかな。


(体験ネタのため、前振りと尺が必要)

 暴力団入門、新興宗教体験、刑務所訪問、ゲイハッテンサウナ潜入、ホームレス、奴隷契約
など、実際に過酷な体験を行い、それを披露するノンフィクションスタンダップコメディ、というと
カッコいいですが、実はネタ創作能力がないので実体験してこい、とワハハ本舗の喰始社長に
厳命されました。

 コラアゲンはいごうまんはオール巨人の2番弟子で、森田嘉宏という名前で吉本興業所属で
した。なんとあの、雨上がり決死隊蛍原徹とコンビだった時代もあります。
 おっ、ホトちゃん空いたぞ。


(実話芸人 幻冬舎文庫 730円)

 本も出ましたが、ブックオフに出回るほど売れていません。


【その後】
 2020年12月31日、ワハハ本舗を退所しフリーに。自ら退路を断ったとのこと。




殺しの双曲線 西村京太郎

 この推理小説のメイントリックは、双生児であることを利用したものです。

 冒頭で高らかにトリックの宣言をしています。のっけから、読者に対して挑戦的です。

 トラベルミステリー製造マシンの西村京太郎には、トラベル物以外にも傑作が多く、本書はそ
の中でも最高峰とされる作品です。
 未読の方には至福の時が残されている、といえるでしょう。


(講談社文庫 新装版)

 ところで、本書は1971年に発表された長編推理小説ですので、執筆は大阪万博の頃だろう
と思います。
 当然ながら当時の世相や感覚が反映されていますが、今から見ると驚く表現がありました。

「小料理屋をやっていた56歳の老婆が、突然店で倒れました」
「その老婆が病院に着いた時には、死んでいたのですね」
「老婆といっしょにいた常連客には、アイバイがありました」
(ネタバレ防止のため、年齢以外の設定は江坂の改変・創作です)

 当時の56歳は「老婆」だったようです。今、職場でそんなことを言ったらパワハラ・モラハラ・
セクハラで死刑になります。
 確かに今から思うと、1989年に52歳で亡くなった美空ひばりさんを、大昔からずっとお婆さ
んと認識していましたから、1970年頃の56歳が老婆でもおかしくありません。

 ちなみに、これを書いている時点(2019年7月)で56歳の有名人は、今井美樹、香西かお
り、野沢直子、ライオネス飛鳥、デミ・ムーアらです。
 今井美樹が老婆て・・・。




バベル九朔 万城目学

 文教堂さっぽろ駅店にサイン本が置いてありました。シュリンクパックされています。「著者サ
イン本」というポップがついて目立たせています。
 この場所は、浪人時代は国鉄系の弘栄堂書店でしたが、移転後に文教堂が居抜きで入った
もので長い付き合いです。


(角川文庫 2019年2月刊 680円)

 書店でサイン本を見かけることは珍しくありませんが、そう多くもないことを不思議に思ってお
りました。自分が作家だったら、手がちぎれても全冊にサインのひとつやふたつ書き殴ってや
るところです。

 実は最近ふと知ったのですが、サイン本は返品返本がきかないのだそうです。なので、書店
としては売り切れる冊数だけ入れたい、いやむしろサイン本なんか押しつけられたくない、とい
うのが本音です。
 ということは、選んでサイン本を買うと書店に喜ばれるということにもなります。なんだか「小さ
な真相」めいて恐縮です。

 さて、『バベル九朔(きゅうさく)』ですが、独特な世界観に引き込む万城目モノでは、『鴨川ホ
ルモー』『鹿男あをによし』『ホルモー六景』『偉大なる、しゅららぼん』に続いて5冊目に読みま
した。
 本作は作者本人がモデルのファンタジーですが、正直ちょっと残念かな。単行本を大幅に改
稿したそうだが、くどいだけで思うように面白くならなかった感じです。
 万城目学は、『鴨川ホルモー』が抜群のAランクで、それ以外はB、そして本作はCです。




統計学を勉強する(2019.4.21)

 すぐ下の「統計不正問題うやむや」を書きながら、統計学の基礎知識の無さを痛感しました。
そこで「マンガでわかる超カンタン統計学」中西達夫著を勉強しました。


(マンガでわかる超カンタン統計学、小学館、1500円)


 なにー?そうか!早速自分の記事の誤りに気づきました。

 毎月勤労統計について、「500事業所の調査もサンプル調査だと思えば、結果を2.8倍して補
正すれば1400事業所調査したのとほぼ変わらない結果が得られます」
と書いてしまいました。何と軽率なことでしょう。

 正しくは、
「500事業所の偏差の2乗の合計を(500-1)で除して不偏分散を算出し、それのルートをとって
不偏標準偏差を求める。
500事業所の平均に対し、±(t値)に上記の不偏標準偏差を乗じ、ルート500で除した幅のある
値を加算して、それを1400倍して母集団を復元する。」
でした。

 t値というのは、信頼水準(95%とか99%とか)に応じたサンプルサイズごとのプラマイ幅です。
このt値は、エクセル関数=TINV(1-0.95,500-1)で求まります。
 99%の信頼が欲しければ0.95を0.99に変えます。
 サンプルサイズは大きいにこしたことはありませんが、t値を見れば、実際は500事業所も必
要なく200事業所もあれば十分だと思います。

 181ページ、182ページ、212ページの縦軸に確率密度が出てきますが、ネットで調べても「相
対的な出やすさ」とあるだけです。結構説明しにくい概念のようで、詳細は確率の本に譲られる
ようです。

 いやー、何と分かりやすい本か。買った書店の喫茶店で、一気読みしてしまいました。
 全ての国会議員は、立法事務費で購入すべきです。




統計不正問題うやむや(2019.4.21)

 厚労省で発覚した統計不正問題が連日国会で追及されたが、どうも尻切れトンボで終わりそ
うです。
 多くの国民は、そもそも統計不正問題がよく分からないと思います。新聞各紙を見ても、情報
が断片的で胸に落ちません。とりあえず、枝葉を切り落としてまとめてみます。

@2004年の問題
 「毎月勤労統計」は500人以上の事業所について、全事業所を対象に郵送か訪問で調査す
ることが統計法で決められています。
 しかし東京都では2004年から、1400事業所中500事業所だけ調査して、厚労省に提出して
いました。

 500事業所の調査もサンプル調査だと思えば、結果を2.8倍して補正すれば1400事業所調査
したのとほぼ変わらない結果が得られます。ところが、どういうわけか2.8倍せずそのまま他府
県と合算したので、2004年からガクッと低い結果が出ていました。その後も誰も気づかず、東
京都だけサンプル調査を実数として扱われ続けました。

 問題は、東京都が勝手にサンプル調査に切り替えたなら「これはサンプル調査です」とちゃ
んと言ったか否かです。
 そうではなく東京都からサンプル調査に切り替えていいか打診され、厚労省が「東京都は数
が多いからサンプルでいいよ」と返答した可能性も大いにあります。
 厚労省の方が「サンプルでいいよ」と返答したなら、そう返答した人が個票を集計する人に
「東京はサンプルだから2.8倍してね」とちゃんと伝えたかどうかも疑問です。

A2018年の問題
 2018年12月統計委員会で厚労省職員が、「東京以外でも従業員500人以上の事業所に
ついて抽出調査を実施したい」と発言し、サンプル調査を実施していたことが発覚しました。

 実は2018年1月に気づいていながら公表せず、本来なら2004年にさかのぼって補正すべ
きところ、なぜか2018年分からこそこそ復元加工していました。
 このため、2017年から2018年にかけて賃金が飛躍的に伸びたように見えました。いきな
り900事業所分もプラスされたから当然でしょう。
 これが、アベノミクスの成果を誇る根拠になり、厚労省が政権をアシストしたと疑われました。


影響
 「毎月勤労統計」は雇用保険や労災保険の給付額の計算根拠に使われるので、のべ2000
万人に過少給付が生じていました。この追加給付には、追加分と事務費を合わせ800億円か
かります。

 2004年のことは、人も記憶もそろわず分からないでしょう。まあ、連絡疎漏による補正洩れ
だと思います。
 2018年のことは、どうもあやしいようです。2018年1月から毎月勤労統計の調査方法を変
更した際統計委員会に諮問せず、厚労省は独断で産業構造や労働者数などの変化を統計に
反映させる処理(ベンチマーク更新)に伴って生じる急激な変動を和らげるためのデータ補正
を取りやめておりました。

 調査を行った樋口美雄委員長の特別監察委員会は、「言語道断」「猛省を促す」など厳しい
言葉を散りばめた報告書を提出しましたが、「組織的な隠蔽は認められなかった」と結局中身
はセーフというものでした。
 しかし、樋口美雄委員長が厚労省関連の役職を兼ねていることから監察の中立性を疑わ
れ、調査も厚労省の役人が役人にヒアリングするというお手盛りでした。
 批判を受け、特別監察委員会は再調査を行いましたが、結論は変わりませんでした。


感想
 うーん。補正、個票、ベンチマークなど分からない言葉も多くて、個々の事情が分かりませ
ん。
 また、厚労省にも同情すべき部分があります。統計法はそもそもなぜ全数調査なんていう、
負荷の大きいバカな手法を定めたのでしょう。統計学に則れば、サンプル調査で十分に決まっ
ています。
 これは、統計学の基礎を勉強しなくてはなりません。




椎名誠 ギャラリートーク「本の夢 本の力」 コープさっぽろルーシー店 2018年2月

 俺たちはイヌイットではなく、エスキモーだ

 14時スタートにちょっと遅れるという案内がありました。司会が場をつなぎます。千歳空港か
らこちらに向かっています。

   
(老けたな)

 のそっと、普段着のおじさんが控室など寄らず、入口から直接入って来ました。
「椎名さんが到着されました!」パチパチパチ。
 今朝東京を発って、今着きました。余市に別荘があるから、来道は帰省みたいなものです。
 眠たげな椎名さんのトークは、脈絡がなく出たとこまかせです。それでも、併設のパネル展に
合わせて、極地の話が中心になりました。

 ●もともとカメラマン志望で、最近アサヒカメラに連載が決まり夢がかなった。
 ●マイナス63度のオイミヤコンに行った。
 ●エスキモーは、裸にトナカイの毛皮を内向きに着て、その上に外向けの毛皮を着る。
 ●外向けの毛皮には、雪がつかない。
 ●主食は生アザラシ。素手で解体する。まだ温かい。生食する。
 ●森林限界(北限)を越えていて、木材がない。
 ●ヤクーツクに行く。ロシアの車はシートベルトがあったりなかったり。
 ●このへん(ロシア)のエスキモーは、ユピックという。
 ●日本人が5人目、というところまで行く。
 ●海水と淡水は、半々にすると飲める。
 ●四谷など「谷」がつく地名は、死体の捨て場。地獄谷は麹町。
 ●エスキモーは土が凍っているので、死体は海に捨てる。
 ●チベットはコンドルの鳥葬。
 ●モンゴルは野ざらし。
 ●オボ(標柱、道標と塚を合わせたようなもの)を、馬で右に3回まわる。
 ●氷山の平らな裾にテントを張ろうとすると、現地の人に止められた。
 ●氷山は、前触れなくクルリンとひっくり返って死ぬ。
 ●一角クジラ、肉は黒くてマズイ。皮を煮て食べる。
 ●カナダのイヌイットは、「俺たちはイヌイットではなく、エスキモーだ」と言う。
 ●菌なしパン粥と蚊を食べる。蚊は、喰われるものではなく喰うもの。
 ●アイスランドは幸福度世界一。四国と九州を合わせたくらいのところに32万人。
 ●アイスランドは、野菜はトマトくらいしかなく、シャケ、タラ、オオカミウオ、サメを食べる。
 ●サメはアンモニア臭ひどい。消費税は27%。コカコーラ500mlで300円。
 ●教育、病院タダ。

 
(サイン会、江坂道哲でサインを頂きました)

 先生は、前日の仕事疲れか、移動の疲労か、お歳か、半醒半睡で口だけが動いています。
こういうのは椎名さんらしくて、嫌いじゃありません。




ロバート・キャンベル

 2012年福井県で講演したときの画像です。本を読了してからアップしようと思い、6年経ち
ました。

(「楽に生きる」ことを人々はどう考えていたか)

 ロバート・キャンベルさんは、NHK「あさイチ」でコメンテーターを務めたり、TBS「世界・ふし
ぎ発見!」でヒトシ君人形をボッシュートされたりします。
 てっきり、C・W・ニコルさんやピーター・フランクルさんのような、フリーの外国タレント文化人
かと思いきや、れっきとした東大文学部教授(駒場の方)でした。


(サイン会)

 2017年に定年退官し、2017年にアメリカで同性婚したことを、2018年に公表しました。
退官して隠す必要がなくなったのかなあ。

(東大駒場連続講義録)

 画像の本はロバート・キャンベル編、12名の学者による新入生向けの駒場名物「東大駒場
連続講義」の講義録です。新入生の興味を惹くよう、あえて俗っぽい語り口です。
 冒頭チョット読んだだけですが、今年こそ読み通します。




ほっき貝資料館 2018年4月

 ここは、苫小牧市の海の駅にある「ほっき貝資料館」です。漁協の野幸康館長(68)がひと
りで運営されている、ユル施設です。売店も物販もありません。入場無料。

  
(廊下の左手が絵馬)

 入ってすぐ、貝殻に油性ペンで願いごとがかかれた絵馬が、大量にぶら下がっています。
「モンストのデータ強くなれますように」
「ドラゴンボールを7つそろえれますように!」
志が高い。

    
(キャー惠ちゃん。山内惠介、篠山輝信、和田竜)

 室内はご覧のとおり、紙粘土で作ったシュールな芸術作品でいっぱい。
 10分くらいのビデオ「豊かな海でホッキ漁」がエンドレスで流れています。ここらで獲れるホッ
キ貝はエゾバカ貝。ケタ網漁で、1日200kgまで漁獲が制限されています。


(紙粘土たち。腕がヘン)

 2018年7月の「探偵!ナイトスクープ」で紹介された、激ムズ難攻不落のホッキジグソーパ
ズルがあります。ここはパラダイス的な施設ですが、異界のポテンシャルが低く、小ネタにしか
なりませんでした。
 うーん確かに施設全般、電波系感が中途半端。もっと、壊れた頭の脳髄が表に漏れ出たよう
な、トンデモなさで作り込まないとだめです。
 北の人はマジメだなー。もう帰ります。

   
(ホッキジグソーパズル)




札幌市下水道科学館 2018年4月

 ♪ フリーは気取って スイスイスイ

 歩いて20分くらいのところに『札幌市下水道科学館』があります。といいますか、こんなモノ
があったんだなあ、というのが正直な感想です。
 ここは野球場なんかも合わせ持つ下水道処理場で、地上は高校3棟くらいの規模ですが、地
下に多くの機械類が隠れています。また、立入禁止エリアでは、UFOの共同研究も行われて
います。

   
(外観)

 小学3年か4年のとき、町内会の旅行で見学に来たことがあります。当時はこの科学館のよ
うな見世物は無く、実際の設備を案内されました。


(水の流れ。家出のドリッピーか)

 臭く濃泥色の下水が、数段階を経て透明になっていきます。小学生の江坂はこのままキレイ
になって、また上水道に戻されて飲むものと思い込みました。子供ってバカ。それからずっとそ
う思い込んでいたのかどうか、考えた事もなかったので分かりません。
 今、科学館の模型やパネルで処理水が川に放流されるのを見て、(そりゃそうだろうな)と自
然に納得しました。


(下水管って大きい)

 デジカメとパンフを上手くツギハギすれば、自由研究の1本くらいは形になりそうです。夏休み
の手軽な行き場にどうぞ。無料。




親鸞に至る道 三國連太郎 2010年 光文社知恵の森文庫 648円

 三國連太郎には『白い道 法然・親鸞とその時代』『親鸞』という2冊の有名な著書がある。本
書は自身の生涯を織り交ぜたエッセイで、格調は落ちるがその分読みやすい。
 親鸞を解説した図説本をみると、吉本隆明と並んで三國連太郎の名前が必ず挙がってい
る。どうしてここに俳優さんがと思うが、三國連太郎には自身の頭で考え抜いた親鸞があり、
学僧先生と違った域に達している。


(三國の親鸞研究は本物)

 三國連太郎には言いにくい出自があり、徴兵忌避未遂もあり、役者稼業なんかで食っている
という自虐もあり、本書には出てこないが粗チンという弱点もあり、といった苦悩多き人生を歩
んでいる。
 本書はおそらく絶版で手に入らないと思っていたが、アシーネの新古書コーナーで見つけた。
 武田泰淳の小説「異形の者」へ言及した箇所は大変勉強になった。独学ならではの噛み砕
いた説明で、腑に落ちる親鸞がほとんどであった。




アジア罰当たり旅行 丸山ゴンザレス 彩図社 2016年 630円

 2005年に出版された単行本を大幅改訂して文庫化した、危険地帯バックパッカー物です。
単行本では数合わせにアフリカ旅行も加えていましたが、出版後のアジア旅行と入れ替え、タ
イトルどおりの内容になりました。
 また、10年後の「追記」も加筆され、薬物の厳罰化やクレイジーな外国人がたむろする安宿
街の廃業など、わずか10年とは思えぬ変貌のスピード感に驚きます。


(欠損した仏像で遊ぶと、袋叩きにあいます)

 かつてタイやその周辺には、低物価をあてにして外国人バックパッカーが長期滞在していま
した。犯罪や薬物に手を出し、行方不明や廃人や長期受刑者になるケースも多々ありました。
本国では社会不適合者もいて、行き場のないドロップアウトのたまり場ともいえるでしょう。

 著者の丸山ゴンザレス氏は、ゆくゆくはジャーナリストとしてやっていきたいという志が底にあ
って、危険に沈み込むことはありませんでした。どちらかというと、危険地帯のインターンという
印象です。
 若書きの軽快さと、一般人の延長で料簡に無理な飛躍がないため大変読みやすく、入門編
としては最適です。

 ときどき無性にこの手の本を読みたくなります。どこか対極を求める気持ちがあるのでしょ
う。




三橋貴明


(昔の農協ロゴ)

 「第18回筑後地区農業まつり生産者大会」つまり農協まつりで、人気の三橋貴明(みつはし
たかあき)氏の講演があった。
 緞帳の上の一文字幕に、昔の農協ロゴがある。なんか懐かしい。5円玉の図案のようでもあ
る。


(手強い論客)

 演題は「グローバル経済の動向と デフレ TPP 問題について」。TPP反対の論客なので、
農協の支持が高いのだろう。
 「国債は、日本の企業や国民の預貯金で引き受けているので、借金が増えるイコール資産
が増えるから問題ない」顔の売れている経済評論家はだいたいそういう。


(熊本県出身、本当は若い)

 そうなのかな?そういわれればそういう気もするな。家計でいえば住宅ローンを借金とみなさ
ないようなものか。イザとなれば住宅を手放すとローンも消えるしなあ。でも国債の場合は何を
手放すのかな。紙幣を印刷するか、預貯金を没収するくらいしか思いつかないけど。

 パソコンを使っていると、ときどき「韓国大崩壊」といったこの先生のPRが浮いてくる。嫌韓で
いいのかな。


【その後】
 2018年1月6日、三橋貴明氏(48)は、10代妻に対する傷害容疑で逮捕された。翌7日の
『ビートたけしのTVタックル』に出演していたけど、テロップも何も無かったから、報道前だった
のだろう。
 結局、妻が被害届を取り下げ8日に釈放、事件性はあるのかな?

 さてさてこうなると、平素の主義主張とDVは切り離して考えるものなのか、DV男の主義主張
だから割り引いて受け止めるものなのか、正解が分からない。
 平成元年の「一杯のかけそば」騒動のときも、作品の感動と作者(栗良平)の不祥事との折り
合いがつかず、困惑したことを思い出した。




空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む
角幡唯介 集英社文庫

 世界最後の未踏の地は、チベットのツアンポー峡谷であった。しかしこの地も19世紀から冒
険家が入り、20世紀には西洋人による本格的な探検が行われた。
 その結果ツアンポー峡谷は各時代の各探検家に断片的に踏破され、つなぎ合わすと一応す
べてに人跡を残すこととなった。最後の最後まで残った「伝説の空白の5マイル(約8キロ)」
も、空白ではなくなっていた。


(空白の五マイル)

 早稲田大学探検部の角幡氏は、卒業後バイトで資金をつくりツアンポーの一部を探検し、そ
の後朝日新聞の地方局に就職した。しかし、ツアンポーの完全踏破の思いやみがたく5年で退
職し、再びツアンポーを訪れた。
 チベット暴動後は中共の支配が格段に厳しく、外国人に許可が下りない。やむなく無許可で
もぐり込み、完全踏破した。

 介護なんぞで外出が制限されると、対極にある冒険譚を読みたく本書を手に取った。しかし、
ハリソン・フォードが活躍するような爽快な読み物ではなかった。
 内面の苦悩、物理的な身体の危険、政治的な抑圧、現地の人との駆け引き、昭和51年生ま
れの筆者の時代は、冒険にともなうノイズがきわめて大きい。

 また、登山などの予備知識の無い者には、想像がつかないところがある。
 たとえば、次は冒険のハイライトシーンであるが、スゴイことが書いてあるのは分かるが、絵
が浮かばない。

「川は強い傾斜のまま激しく下り、左にカーブを描いて視界から消えていた。そのカーブのあたりで川沿いの崖が崩
壊し、オーバーハング状にえぐれていたのだ。」

 長年の激流でオーバーハング状にえぐれるのは分かるが、『川沿いの崖が崩壊し、オーバー
ハング状にえぐれていた』というのが、どういう形状なのか想像がつかない。これは、知識の無
い江坂が悪いのであって、いわゆる読者を選ぶ本なのだろう。


(色紙)

 画像の色紙は、週刊朝日95周年の抽選で当選したものだ。週刊朝日に掲載されていた写
真とちょっと違うので、たぶんハズレた江坂にも追加で書いたものを、当たった態で贈ってくれ
たのだろう。
 お礼といっては何だが、角幡氏の本はコンプリートしようと思う。




浄土真宗とは何か 小山聡子 中公新書 2017年1月刊

 2017年2月に本書を購入し、たっぷり楽しませてもらいました。著者は二松学舎大学教授
で、専門は日本宗教史です。

(税別860円)

 浄土真宗についてこれまでいろいろ読み漁ってきましたが、宗教書というのはタチが悪いとこ
ろがあります。
 というのも、著者はたいてい龍谷や大谷など仏教系大学の教授にして宗派の寺の住職という
立場のため、各所に配慮があり、過剰な文飾を我慢して読み進めても、なかなか要領得ず何
を言っているのか分からないことが多いからです。
 そうかと思うと、パンフレットでいいだろう思う薄い内容を単行本に仕立てたものや、講演や
法話から起こした異様に読みやすい、お粥のような本も山ほどあります。

 本書は歴史書のため、当然ながら事実関係に重点が置かれています。親鸞の論理矛盾も
遠慮なく書かれ、ああそういうことかと、胸に落ちるものが多くありました。
 特に勉強になった点は、以下のとおりです。

 1.平安浄土教と鎌倉浄土教の関係
 2.臨終行儀による分別
 3.末法思想という新通奏低音
 4.覚如の意識
 5.平安仏教が鎌倉新仏教に一気に取って代わられたわけではない事
 6.歴史学の立場では、妙好人は論ずる対象にならないこと
 7.巻末の主要参考文献


 ここからは、本書をへて江坂が考えたことです。(本書には書いてありません)

 平安から鎌倉への移行は、武士の時代への移行でした。
 平安時代の武士は、戦のさなか敵のあっぱれを称えて歌ったり踊ったりするお約束のもとに
ありましたが、源義経はかまわん射殺せと歌い踊る敵に襲いかかり連戦連勝しました。

 このような合理的職業殺戮の登場で、平安時代の宗教観・救済観では間に合わなくなりまし
た。おりしも末法思想の広まりで、武士の台頭も「おそろしい末法の世になった」と受容された
背景があります。

 鎌倉時代に入り、貴族宗教にとってかわるように、法然の浄土宗、日蓮の日蓮宗、栄西の臨
済宗、道元の曹洞宗が興るべくして興りました。

 「念仏というひとつの方法だけ選んで専念すれば、阿弥陀仏に救ってもらえる」というのが、
法然の浄土宗です。武士をはじめ漁師や猟師など殺生を職業とする者、出家や修行の出来よ
うもない平民、男性の下に置かれた女性の圧倒的な支持を得ました。
 しかしそこには、念仏という簡単な勤行くらいはやってもいいでしょう、というわずかな自力が
入り込みます。また、一般の理解力では、「南無阿弥陀仏」を呪文やまじないととらえられまし
た。

 法然は、途中で目立たないよう軌道修正し、あるときを境に「智慧第一の法然房」と呼ばれる
ふるまいを捨て、「愚痴の法然房」「十悪の法然房」を自称しました。他力をつきつめたかった
のでしょう。
 「智慧第一の法然房」時代の言説を守った弟子たちが浄土宗を後継し、弟子の中でも親鸞
は、法然の「愚痴の法然房」「十悪の法然房」自称後に弟子入りしたせいか、自身も愚禿親鸞
と称し浄土真宗をひらきました。

 親鸞の考えは、一言では表せません。極論すれば、「こちらの考えや希望とは無関係に、阿
弥陀仏が一方的に救ってくれるから、それを信じておりましょう。救いは死後まで待つことはあ
りません。阿弥陀仏の救済を固く信じたそのときから救われます」でしょうか。

 では、阿弥陀仏の救済を固く信じて生きながら救われる、というのはどういう状態でしょうか。
これは、お経や解説書などいくら読んでも分かりません。しかたないので、現実にそんな心境
に達した実在の人物から、なるほどこういうことかと理解するのが早道です。

 具体例として一番適当なのは、「讃岐の庄松」さんという幕末の妙好人です。親鸞の抱いたで
あろうイメージを、100%体現した人です。
 「讃岐の庄松」さんの天然が性に合わない人は、善行が好きな方なら「因幡の源左」さん、世
間づきあいも大切だと思う方なら「三河のお園」さん、夫婦間に不安のある方なら「六連島のお
軽」さん、子供に読ませるなら「有福の善太郎」さん、を参考にされるといいと思います。いずれ
も幕末から明治期の人です。

 脱線の方が多くなってしまいました。いずれまた。




安部龍太郎「作家になるまで」 2014年12月

 「八丁牟田駅」は西鉄大牟田線の普通駅である。特急や急行しか利用しない人には、柳川駅
の手前か向こうか分からない。職場で、40年以上近郊に暮らしている人に訊いても、利用者
でもない限り、首をヒネルばかりである。
 福岡県三潴郡大木町八町牟田の『こっぽーっと図書・情報センター』、要は町立図書館で講
演会があった。駅は「八丁」で、地名は「八町」である。


(夏の着物?)

 直木賞作家安部龍太郎先生の登場。京都のイベントからの連投で、明るい着物のままであ
る。
 安部は八女郡黒木町という、ここからかなり山奥の、大分・福岡・熊本3県の県境の出身で、
何もない所だそうだ。何もない所だけあって、南朝の落人の里である。

 南北合わせて10万人規模の筑後川の戦いで南朝が勝利し、九州は13年ほど南朝のもの
であった。今でも街道沿いに「宮ノ陣」「大刀洗(たちあらい)」といった地名が残る。
 やがて南朝は勢力を失い、山へ追いやられ山岳ゲリラとなる。八女市矢部村には「御側(お
そば)」という地名がある。

 安部はそんな南朝の歴史とは無関係に、平凡な田舎の子供として過ごす。しかし突然、中2
の時に実兄を交通事故で失うという不幸が起きる。
 中2病という言葉があるくらいの多感な時期である。死の恐怖を覚え、「生きた証を残そう」と
誓い、そういう方面の仕事を夢想する。
 田舎では勉強が出来たため、周囲の勧めるまま学費が年9800円と安い、難関久留米高専
に進学する。
 ちなみに久留米高専は現在でも難関校である。日本の工業力は実技と理論の高専教育に
負うところが大きく、OECDが日本の技術力の源泉としたものである。


(着替えてサイン会)

 結果的に作家の道を選ぶような文学青年は理系授業についていけず、1年休学してガソリン
スタンドでバイトする。この頃、坂口安吾の堕落論に傾倒。
 何とか卒業だけさせてもらって、弁護士を目指して上京するもそんな力は無く、東京の大田
区役所に就職する。同人誌活動と区民係を続け、4年目から図書館に異動になり司書の資格
を取る。

 それなりに安定した日常に飽き足らず、思い切って井伏鱒二宅に原稿を持ち込む。この頃は
ドストエフスキーばりの純文学青年であった。
 「(持ち込み)一切お断り」と門前払いを喰らうが、喫茶店で時間を潰し、午後に再訪すると、
30枚くらいの短篇を読んでくれた。

 井伏 「君は下手だね」
 井伏 「最初はみんな下手だった」
 井伏 「作家になるつもりかね」
 井伏 「君、作家は儲からんよ」
 安部 「ありがとうございました」
 井伏 「昼メシは食ったか」
 安部 「まだです」
 井伏 「これからソバを取るから、いっしょに食べてけ」

 6〜7年、同人と図書館の二足の草鞋を続けるが、これでいいのか。二足の草鞋が出来る
人、たとえば森鴎外もいれば、二足の草鞋が出来ない人、夏目漱石もいる。すでに妻1人、子
2人もいる。図書館を辞めて作家に専念したいが、決心がつかない。


(滅多に顔を上げない。貴重な写真)

 あるとき、友人が10日くらいのインド旅行に誘ってくれた。ベナレス、ブッタガヤに行く。
 そこには路上生活者がたくさんいて、河岸のマグロのように地べたに寝ている。ゴミをあさ
る。イヌ、カラス、ヒトが同じことをしている。
 金をくれ、靴を磨かせろ、と物乞いがたかり、勝手にポケットに手を突っ込んでくる。しかし、
そこには生き生きとしたものがあった。

 何だ、俺は盗られないように財布を握りしめるだけの人間に過ぎないのか。自分が滑稽であ
った。金・地位・名誉、とっぱらってそのままで尊い。幸も不幸もない。
 手持ちの金を、全部くれてやる。不安は幻想だ、28歳で辞表を出す。

 奥さんが「どうやって生活するの」「2年間時間をくれ」。
 バブル期で、辞めやすい風潮はあった。オヤジは納得したが、オフクロは大反対。しかし安
部家には家の歴史を書く人が出るという言い伝えがあって、それかもしれないと思い込むこと
であきらめた。

 役所を辞めて1年目、書きかけの純文長篇700枚を終わらす。毎日出版とちくま書房が読ん
でくれたが、それだけ。
 2年目、『現代小説』新人賞に応募。入賞は1000分の1。仮に入賞しても、プロでやってい
けるのは10人に1人。
 1000作品から100作、100作から20作残り、さらに5作にしぼられてからプロ作家が読
む。結果、落選。


(無言でひたすら署名)

 同人誌の文芸部長が、以前安部が役所の敷地の碑をもとに、役所のパンフに書いた歴史小
説が面白かった、と言った。その時は、歴史小説に身を落としてもなあ、という気持ちで書いた
ものだ。
 しかしそう言われて読み返してみると、案外悪くなかったので、大幅に手を入れてオール読物
に応募したら、最終3作に残った。受賞第一作を用意して待っていたが、落ちた。

 さらに手を入れて新潮に出すと、最終候補になった。編集者は「ボクは間違いないと思います
が」なんて言う。約束の2年は過ぎ、3年目に入っていた。

 落ちた。

 この時の選考委員が悪かった。選考委員のIさんとTさんの好みにクセがあった。この2人が
15年選考委員をやったが、入選した人はひとりもプロに残れなかった。
(江坂注 : 小説新潮新人賞(二期)の選考委員、井上ひさし、筒井康隆のことであろう。15年は記憶違いで正しくは
10年である)


(恥ずかしがり屋さんかも)

 最後の希望を断たれ落胆していたところに、新潮から連絡があった。
「落選したが作品がとても良かったので、新潮の編集者を2人つけてアナタを育てたい」
との申し出であった。
 すでに31歳である。「考えさせてくれ・・・」とは言わなかった。

 このときから、佐藤誠一郎さんという編集者のもと小説を書き、33歳でデビューできた。この
あとは、まあ順風。10年で基礎、10年で作風確立、12年で刈り取りのつもりでやってきた。
 名が知れると、出版社がわあーっと寄ってくる。24年目『等伯』で直木賞を頂いた。


(やたら立派な署名)

 江戸史観、特に鎖国、身分制度、商工無視の目で戦国時代を語るのは誤り。黒田官兵衛の
ポイントはキリシタン。ところが徳川がキリシタンを禁じたため、官兵衛とのかかわりが省かれ
ている。官兵衛は熱心なキリシタンであり、当時のキリシタンは軍事組織である。洗礼親(ゴッ
ドファーザー)には逆らえず、マフィアのような鉄の組織である。したがって、官兵衛は高山右近
に逆らえない。
 キリシタンの数は30万〜70万人で、3分の1が戦闘員でも10万人はすぐ動員できる。官兵
衛は関ヶ原の裏で、九州で熱心に切り取り(領土拡大)をやったが、このときお金で軍勢を集
めたようにNHK大河で描かれている、が、これはウソ。大友家のキリシタンを、さっと集めたの
である。(江坂注 : 講演時のNHK大河は軍師官兵衛)




葉祥明 2014年12月

 葉祥明(よう しょうめい)は、絵本やイラストの作家である。「癒し」のはしりのような作風で、
多くの支持を得た。若い頃の画像でも探してみてほしい。結構なイケメン(昔の言い方ではスタ
イリッシュかな)で、ルックスで売れていたようなところもあったが、老境の現在でも根強い人気
がある。


(ダンディーな絵本作家)

 江坂の世代は、アイドルの伊藤つかさちゃんが葉祥明の熱烈なファンで、それで葉祥明とい
う人がいるんだ、と間接的に知った次第である。

 「みんなで築こう人権の世紀」の講演会で福岡に来た。葉祥明は米国系中国人の血筋で、熊
本出身であるから、福岡は勝手知ったる所であろう。


(グローバルプラザ)

 グローバルプラザという人権啓発センターは、JR春日駅にある。西鉄だと春日原(かすがば
る)駅から10分ほど歩く。こんなことでもないと西鉄春日原駅で降りることもない。
 変哲のない商店街をぷらぷら抜け、JR春日駅をくぐると、何とも大きく立派な建物がそびえ
ている。人権御殿と言ってしまうと語弊があるが、そういう刺すような気持ちも少し湧く。

   
(サイン会)

 講演は、会場を暗くしてプロジェクターと朗読、そして体験談で、ふわーっと眠くなった。客席
を見渡すと、嗚咽をこらえている女性が複数いた。質問コーナーで、障害児童を傍らにおいた
親御さんに、優しく声を掛けていた。


(親愛なる ミスター エサカ)

 ロビーで物販とサイン会があった。大盛況だ。近くでみてもダンディーである。若い頃のモデ
ルのようなビジュアルの、片りんが残っている。
 あー、決して目を合わせないタイプの人なんだなー。顔も目も向けているが、常に黒目の焦
点を数ミリはずしている。




東国原英夫 みやま収穫祭 2014年11月


(みやま収穫祭)

 福岡県みやま市の農業祭である。農業祭に講演会があると、思いのほかビッグネームが来
演する。JAは、軽々と大物が呼べる。田舎だろうと山奥だろうと、どんな大物でも厭わず足を
運ぶ。JA恐るべし。
 演歌歌手は来年も呼んでくれと、その場のお愛想の範囲を超えて営業する。山川豊は、ステ
ージ上から「来年は鳥羽一郎でどうでしょうか、皆さん!」と、しっかり本気の売り込みも忘れな
い。
 全国を転勤するうち、JAの実力・影響力を強く感じずにはいられない。政治家は、間違っても
足を向けて寝るようなことはしない。土下座のひとつやふたつは、平気の平左だろう。


(オバチャンと握手)

 講演会は公民館ホールが満員であった。立見もいた。撮影禁止にもかかわらず、望遠の本
格的なカメラで撮っているジャーナリスト崩れみたいな奴がいて、主催者側スタッフと押し問答
している。ジャーナリスト崩れは、講演の邪魔をするように「何の権利があるんだ!」と声を上
げ、スタッフとはいえ不慣れな素人はどう言い返していいかわからずたじろぐ。結局数で押し
て、つまみ出した。

   
(何、どしたの)

 東国原英夫は、素人知事あるあるで、どっかんどっかん笑いを取る。
「初会合で、ホントは来賓や傍聴にどうぞお座りください、と一言いわないといけないのを知ら
ず、アタシも来賓もお客さんもずーっと立ったまま挨拶を始めた。お付きのベテラン事務官が、
(知事、知事、こう、こう)と手のひらを必死に下に振るのを不思議に見ながら挨拶した。あれ
は、座らせろ、座らせろの合図だった」
「地鎮祭でシキビをどうしていいか分からず自席に持ちかえってしまい、神主が祝詞を繰り返し
て引き延ばしている間、事務官が(こう、こう)と汗だくになって奉納するジェスチャーをした」
「事務官に『アタシはアンタには入れてないんだよ』とグチられたが、後で仲よくなりました」
「県議会は完全にアウェイなので、テレビカメラを入れて中継させた。こちらの目論見どおり、
ベテラン議員はガチガチに固まり、(知事に対する)追及は弱まった」
 さらに、たけしの一番弟子エピソードで笑いをかぶせる。

   
(頭ペチペチ)

 講演終了時、司会が「さあ、この後は外のメインステージで東国原さんも加わった餅まきで
す!」(エッ)「あれー、聞いてないヨー、という顔をされています」

 餅まきは撮影自由で、しかもオバチャン達に頭を差し出し、ペチペチ叩かせたりの大サービ
スであった。

   
(お歴々と。いい仕事した)

 このポジションがベストである。
 「先生、先生」と持ち上げられ、田舎の市長らに頭を下げられ、講演は使い回しの鉄板ネタが
完成していて、立派な車で送り迎えされる。田舎では、政治評論家のような穿った小難しい事
を言う必要もなく、芸人がまとう「みじめ」さを完全排除した、気持ちいい名士でいられる。
 民放テレビの政治バラエテイに顔を出し、時々出馬するしないを取沙汰されれば、いつまで
も全国区のタレントでいられるだろう。

 結果的に居心地のいいポジションが転がり込んできたようにみえるが、そんな簡単なことで
はない。早稲田大学に入り直して、「そのまんま東」から這い上がった出世である。




藤岡弘、 世界が求める日本の心 〜サムライ精神が日本を救う〜 2014年11月

 いい写真がなくてボツにしていたが、NHK真田丸での本田忠勝役の怪演をみているうち、書
いてみようと思った。というのも、直情径行な役どころが当人と重なってみえ、ずいぶん素に近
いのではないかという気がしたためである。


(講演終了後の花束贈呈)

 八女市体育事業50周年で、藤岡弘、さんが講演した。登壇前にエライさんの挨拶と、八女市
中学生和太鼓グループの前座があった。
 和太鼓は、いつみても気持ちがいい。小学生の和太鼓グループの年齢がそのまま持ち上が
り、中学生になったとのこと。

 講演に先立って、10分ばかり藤岡さんのDVDが上映される。居合抜き、瞑想、難民キャン
プの子供とのふれあいの映像に、「心」「技」「体」「誠」「真」「精神」「大和魂」「サムライ魂」「武
士道」などという筆字が大写しで踊る。プロモーションビデオといったところか。


(シルエットは藤岡弘、)

 やがて本人登場。サムライ魂がどうの、次世代をになう子供達がどうの、といった話が延々
続く。抽象的な言葉が散らばるなか、聴衆は置いてきぼりを食う。先にあげた精神的な言葉が
空疎に2周3周していよいよ言葉が尽きかける。「この方は、人柄は良いが無学なのかな」失
礼ながら、そんな疑問がわく。
 「コソボの難民キャンプで子供達が目を輝かせて・・・」
おっ、ちょっと面白くなってきた、と身を乗り出すが、その話はそこで終わって、またサムライ魂
がスバラシイのなんのと精神論に戻る。


(ファンからプレゼント)

 どうも藤岡さんは、事細かに具体的な名称などあげて話をするのは次元が低いこと、と思い
こんでいるらしく、自分なりに昇華させた抽象を口にしているつもりらしい。一般人とツボが違う
のか、こちらの頭が弱いのか、どうにも噛み合わない。

 「昭和の(仮面)ライダーは夢を売ったが、平成のライダーはグッズを売ってばかり」
やっと面白くなってきた、と思ったらこの話もここで終わり。話が広がらない。
 しかし、藤岡さんの責任ではないが、昭和のライダーだってオマケのライダーカードで釣って
スナック菓子を大量に売りさばき、子供がカードだけ抜いて菓子は足で踏みつぶしていたこと
が、社会問題になった記憶がある。


(弘、の読点は何とかならないか)

 結局最後まで聴衆とは平行線のまま講演が終了する。
 会場の体育館の後ろで「藤岡弘、の珈琲」とかいうレギュラーコーヒーが少しも売れず残って
いた。テレビで藤岡さんがお抹茶をたてるようにコーヒーを淹れ、それがひとつのお笑いポイン
トになっている。それは藤岡さんも分かってやっているようなので、講演で一言でも触れれば全
部売れたはず、と惜しまれる。スタッフは大変だなあ。




テツandトモ 2014年8月

「どーもー、どぶろっく、でーす。あれっ拍手多いなー」
「♪ もしかしてだけどー、もしかしてだけどー、どぶろっくさんの方が良かったんじゃないの、そ
ういうことだろ、ジャン」
つかみはOK。


(♪私の名前は中本哲也、ちょっと面長いい男)

 蒸し暑いくもり空、散漫な野外ステージ、あ何かやってる一応見ておこうレベルの客、足場が
悪いに違いないが一気にテツandトモの世界に引き込む。最後の最後まで高いテンションを維
持でき、手頃な賑やかしのリズムネタは水準の盛り上げを約束し、全国営業で荒稼ぎする。


(中本哲也45歳)

 「動画撮影はNGですが、今日は特別に写真OKでーす」進行が言う。へー珍しいな。後で分
かったことだが、ステージ後にCDの手売りがあったので多少サービスしたようである。
 テレビと同じでテツは動きっぱなし、そして変顔。分かりやすく、表現は悪いが見ている方が
恥ずかしくなる幼稚な内容は、ここ遊園地に丁度いい。そうそう、ここは西鉄「かしいかえん」と
いう幼児向け小規模遊園地である。

   
(かしいかえん)                 (石澤智幸45歳)

 子供を舞台に上げ「なんでだろう」「エグザイル回転」をする。「なに君と君は兄弟なの?あそ
う、いい分かる?」想定より多く小さい子供が集まってしまい、制御が効かなくなって面白くなっ
た。帰りに持たす粗品も足りなくなった。「後であげるからねー」

   
(子供イジリ)

 赤いジャージのテツは客席まで勢いよく突っ込んできて、変顔をみせて回る。その隙に青い
方のトモは次のネタの準備にかかる。

 このコンビの最大の特徴は、仲がよく呼吸がぴったり合うことだ。互いにじゃまにならず、片
方だけで成立するでもなく、両者とも歌唱力があり、両雄実力揃いとはいってもピンでは通用
せず、といったところだろう。また、ひな壇芸人や司会者を目指さず、職業漫才師に徹している
ところが安定の理由だ。

   
(間近で見ると疲労感がにじみでている)

 職業漫才師に徹していると書いたインクも乾かぬうちに、CDの手売り(1000円)が始まっ
た。買ってくれた客とは、写真でポーズをとるとのこと。家族連れが集合写真に並んで「なんで
だろう」のばってんをする。
 10年ぶりにメジャーレーベルから「桜前線」という曲を出す。ナマ歌を披露したが、ああなる
ほど卒業式ソング仕様に作ってある。当たれば大きいけど売れた様子はない。


(桜前線)




五木寛之 2014年6月

 〜いまを生きる力〜 ミリカ文化講演会 1800円

 当日は大雨であった。JR大野城駅からタクシーに乗る。女性の乗務員が
「ミリカガーデンで何かあるんですか」
「五木寛之が来ます」
「えー五木さん、(この雨)大丈夫かしら」


(82歳、髪多し)

 ちょうどこの日は、西日本新聞朝刊「親鸞」の最終回であった。五木は親鸞の死に臨んで妙
な奇瑞をともなわせず、ごく普通の老人が死んだように描写したと言った。
「ずいぶんあっさりでしたね」
と読者に言われたそうだ。後で読んでみたが、当時の90歳が死ぬんだからこんなものか、と
いう書きぶりであった。また五木ならこう書くだろうな、という想定どおりであった。

 五木の講演はとりとめない。ベースは「下山の思想」のようでもある。日本の繁栄を拡大・成
長から一転、バブル崩壊、大震災で衰退していく様子を、人の林住期にたとえたような・・・五木
寛之の読者なら容易に見当がつくでしょう。
 「涕泣史談」「悲泣」「絞首台のユーモア」とホワイトボードに書く。人知でどうにもならないこと
を、ただ悲嘆し笑う域である。五木の年齢(82)と仏教的達観からくるものだろう。


(ポスター、やや若し)

 「私の知る限り・・・」「ジプシーという間違ったいい方で・・・」といちいち断りをはさみ、慎重に
言葉を選んで話す。どこからも抗議がこないよう、用心し過ぎているくらいだ。きっと昔、断定的
な表現で筆禍・舌禍で痛い目にあったに違いない。羹に懲りているようだ。
 サイン会は無し。




草野仁 2014年6月


(大濠公園)

 健康づくりフェスタ福岡というイベントが、大濠公園野外特設会場であり、テレビ中継があっ
た。メインゲストに草野仁登場。
 イベント自体は朝から何とかマラソンなんかやっている。地元RKB毎日放送のアナウンサー
が中抜きで走ってレポートしている。草野さんは全国放送される1時間枠で出演する。


(リハーサル風景)

 リハーサルから見ていたが、
「ここでカメラを振るので、ここから登場してください」
「健康グッズをひとり1つ紹介してください」
「質問とかした方がいいんですか?」
「草野さんの紹介パネルに移ります」
同時に出演するサバンナ八木といっしょに、神妙に打ち合わせをする。スタッフはもとより、地
元の局アナも草野さんには最敬礼といった感じでペコペコお愛想を言っているのが丸聞こえ
だ。
 そこに漫才師の「銀シャリ」が遅れてやってきて「すんません!ごあいさつが出来なくて!」今
福岡に着いたところらしい。
「はい、ここで銀シャリさんがネタをやりますので、その間草野さんと八木さんはこちらで」スタッ
フが場見る。

   
(草野さん登場)

 草野さんは文句や意見をはさむことなく、ニコニコ指示を聞いている。
「これはどちらが言いましょう」
細かい点を確認する。ずんぐりした草野さんは太っているわけではない。ボディービルダーな
のである。
 ローカル局アナの1人が、「ここで『草野さんの本に書いてあります』と言いますから。宣伝もし
ます」と隠し持っていた大昔の草野さんの本を手柄顔で出してくる。
「ほーほーほほ、そんな本よくありましたね」
同僚は、(点を稼がれた、チッ)と横を向く。

   
(ブラジルの人聞こえますか―)

 いよいよ本番。草野さん登場。そしてサバンナ八木がランニングでステージを駆け、片ヒザつ
いて「ブラジルの人聞こえますかー」。
 系列が違うので「世界ふしぎ発見!」のジングルは流れないものの、草野さんの紹介パネル
に移りぎわ、局アナが「草野仁不思議発見」と滑り込ませ、してやったりの顔をする。
 リハーサルを終え、ステージ脇でスタンバイしていた局アナ男性3人が、今マラソンから離脱
してきたという態で息を上げ、フレームに入ってくる。1人は漁師の格好をしている。


(銀シャリ、ネタはいつものやつ)

 九州との縁を訊かれ、草野さんは満州から島原に引上げてきて、東大からNHKに入り、駆
け出しの頃はNHK福岡にいたとのこと。何だ地元じゃないか。
 学生相撲に駆り出され、変に勝ってしまい国体にほぼ選ばれたが、大会と卒論と重なり辞退
した。
 サバンナ八木がフラフープが出来なくて笑いを取る。銀シャリの漫才があって、マラソンの現
地中継をモニターで覗きなごやかに終了。


(無事終了)

 撤収の際も、皆草野さんに最敬礼。本庁のエライさんを見送る、地方役人のようである。立
場の違いというか、実力の差を目の当たりにして面白かった。




戦場カメラマンの渡部陽一 2014年6月29日

「石の上にも15年〜コツコツ続ける力」

 久留米大学の文化系サークルの発表会「C∞SHOCK」が、石橋文化センターで開催され
た。そのメインが、戦場カメラマン渡部陽一(わたなべよういち)の文化人講演会である。
 渡部陽一、旬でもなく消えてもなく法外なギャラをふっかけてきそうになく、ほどよい人選だ。
ホールは、学生一割、一般人一割のパラパラの入り。宣伝が足りんかったかな。


(せんじょーカメラマンのわたなべよういちです)

 講演が始まって客席は驚きあきれ、そして引いた。話し方、身振り手振りが園児向けなの
だ。
「そこでぇ、わたしはぁ、わあーっと、おどろいてぇ、おもわずからだをふせ・・・」
ウサギさんやクマさんの着ぐるみショーのスーツアクターが、かぶりものを取って練習している
動きをイメージしてほしい。
 こういう人なのか。こういう演技を課さないと人前で話せないのか、それとも講演とはこうした
ものといった思い込みでもあるのか。しかし人間の順応力もあなどりがたく、客席は渡部の妙
なペースの向こうにある、中身を聴きとろうとする。


(戦火の学校の写真が多い)

 渡部当時41歳。テレビで売れるまで、学生時代から同じアルバイトで食いつないだ。一箱17
キロのバナナを朝の4時から夜中の0時まで船から荷降ろす。戦場カメラマンは全く金にならな
い。先輩に教わり写真を雑誌やテレビに持ち込むが相手にされない。バナナを運んでカツカツ
の生活を続け、貯めた金で戦場へ行く。


(イスラム国は?)

 2009年12月37歳のとき、千原ジュニアの「笑撃!ワンフレーズ」という深夜番組の、各界
の裏話を聞く企画で戦場カメラマンでよばれ、面白い人として発見された。

 中東で紛争が無くならないのは、民族、宗教、領土、国境、環境、歴史いろいろ複雑ではあ
るが、結局石油の利権争いである。

 英語が分からなかった。報道人としては致命傷であった。映画とスクリーンプレイという文字
に起こしたものを買って、会話を頭に叩き込んだ。ゴースト、トップガン、フラッシュダンスで覚え
た。

(イジる人がいないとキツイかな)

 トレードマークのベレー帽は、妹がかぶらなくなったものを貰ったもの。戦場から無事に帰還
できたので、験を担いでずっとかぶっている。最初はもっと形があったが、何度も洗っているう
ちに縮んでこんな風になった。

 同じカメラマンベストを10着持っている。破れると同じ物を着る。決まったポケットに決まった
物を入れる。戦場は暗闇なので、手さぐりで取り出せなくてはならない。1着300円くらい、パレ
スチナで買った。
 黒シャツとズボンはユニクロでまとめ買い。長袖、長パンツでないと虫にやられる。

 なるほど、幼稚な話しぶりで軽く聞いていたが、話の中身は興味深く、飽きずに聞けた。




椎名誠 旅する文学館 ―福井・勝山2012―

 シーナさん(68)がインターネット上に開館する文学館の企画で、ときどき旅に出る。2012
年12月1日、5回目の今回は福井県勝山市に登場。
 週刊文春連載の赤マントシリーズで勝山左義長祭を好意的に取り上げたのが市長の目にと
まり、縁を求めて手紙を出したことでつき合いが始まった。今は「かつやま左義長大使」にも就
き、年に1、2度来訪するという。


(踊り場で講演)

 勝山市立図書館の一階開架室にイスを並べて、二階へ上る階段の踊り場のシーナさんを見
上げる、という趣向の会場であった。目を水平にすると、古代史の書架がある。シーナさんは
「工夫してますね」と感心する。平凡なホールや会議室よりオモシロイ。市長はじめびっしり観
客がいたが、万一集まりが悪くてもなんとかなるだろう。


(意外、筋ばって痩せている)

 「映画は安くて一千万、高くてそう二億かかる」
 「外国で撮ると滞在費もいるので高くつく」
 映画の話、旅の話、水の話、祭の話、とりとめなく続く。いくらでもネタが湧くようで、お筆先な
らぬお口先といった感じのとりとめのなさである。エッセイや写真集に添えられる文章ほどお話
は上手くない。昔共演した余貴美子におよんで「よきみこ」と読むと知った。「よ」か、「あまん」じ
ゃないんだ。


(日焼け、精悍)

 この人は何だろうな。雑誌編集、小説、エッセイ、対談、秘境紀行、自然塾、映画監督、C
M、講演。人柄を慕ってスタッフや自由人や趣味人が集まってきては、漁師の浮球をボールに
見立てた三角ベースや、キャンプで焚火をして遊んでいる。カドの取れた開高健か、書ける所
ジョージか。
 「いつか俺は何ものかになる」と若い人が外国を放浪したり、コンビニのバイトで食いつない
で物書きやタレントを夢見て自分探しをやめられない人がいる。シーナさんは理想の一人だろ
う。シーナさんみたいな名が有ってオモシロク生きている人に、なりたいんじゃないかな。


(こんなお顔だったかな?)

 常時連載を数本抱え、列車、ホテルはいうにおよばず、焚火の輪から独り抜け画板で原稿を
書く。心得た手下やドレイが走ってFAXする。長く編集者として過ごしたから、雑誌の求めると
ころをはずさず、締切もデッドラインは守る。
 自分でネットをやらず、手書きか旧式のワープロで原稿を書く。検索なしで正式な固有名詞を
確認したり、データで字数を稼げないのは大変である。何も見ないで書くので、同じエピソード
も何度も出てきて「これは前に書いたかもしれないけど」と本人も分からなくなっている。好き勝
手しているようで、家庭もあって孫もいる。


(すごい名前お父さんがつけたの?、ああネット上の名前)

 あっ、この人はカースケか。テレビ「俺たちの旅」で中村雅俊演じるカースケを具現化したの
がシ−ナさんだ。
 そのシーナさんも、お歳のせいか最近は地方にいっても日帰りが多くなっている。昔は町を
ぶらついては、居酒屋で生ビールをうぐうぐ飲んだものだ。
 シーナさんは安逸な老後を犠牲にしても、生活に沈む凡夫の夢を壊さないでほしい。




荒川洋治 「ふるさとの文学」2011年6月 みくに文化未来館

 福井の三国は、荒川洋治(あらかわようじ・ひろはる、62)の郷里である。といきなり書き出し
たが、荒川を既知であるという前提で書く。知っている人は知っているし、むしろ著名人の括り
の方が自然で、あらたまった紹介から入ってはかえっておかしかろう。


(講演会か帰省か)

 荒川は詩人であるが、批評、それも激辛批評が人気である。信奉者の多い大江健三郎も厳
しく批評するし、人気の藤沢周平もちょっと読んで飽きたと斬って捨てる。「Mさんの○○は」と
いう具合に実名を伏せイニシャルの場合はさらに手厳しく、もしMさんなる人の耳に届いたらと
他人(ひと)ごとながら心配になる。荒川は大手ではない出版社から刊行することが多く、遠慮
がない。


(子供の頃は文学少年)

 三国は文豪が生誕することはなかったが、戦時中の疎開先となったり療養地や静養場所に
なることが多く、意外と高名な文士との縁が深い。文学散歩の出来るところである。
 荒川は、三国と関連のある文学者には、依怙の沙汰といっていい高ポイントを与え称揚す
る。高浜虚子、室生犀星、三好達治、高見順、中野重治、阿部知二、森山啓、則武三雄、多
田裕計。後ろ3人は初めて知った。


(サイン会)

 福井では地元出身の作家ということで、どの図書館でも著書が揃っている。みくに図書館や
県立図書館にはコーナーまである。詩集以外はほとんど読んだ。やはり批評が面白いが、昔
の小説の舞台を地図や郵便番号簿で探ったりするのも面白い。
 講演やエッセイで、ときどき経済的な愚痴がこぼれるのも面白い。本を図書館で借りては読
み方が浅くなる、買って読まなければだめだ、と言う。一時期出版社を経営していたので、切実
な声であろう。文学で食うのは難しい時代だ。
 エレファントカシマシの宮本浩次が歳を取ったらこんな顔になるか、という割と整った顔をして
いる。

   
(岩波現代文庫『日記をつける』は読みやすい。サイン入り)

 ロビーで著書の即売会があった。サインが入るとあって大盛況である。ハードカバーの高価
な本はたちまち完売し、「もっと持ってくればよかった」と責め口調で誰とはなく言ったあと、はた
目にも惜しいという顔をした。
 少し残っていた文庫を急いで取り、サインを貰う。文庫も全て売れ、売り尽くしとなった。
 職場で話すと、荒川と同級生、正確には同じ中学でクラスは違うが同学年だった人がいて驚
いた。落ち着いて考えると、驚くことでもないか。




西園寺一晃 「周恩来と日中関係」 2011年5月

主催:NPO福井県日中友好協会、共催:福井新聞、講師:西園寺一晃(さいおんじかずてる)


(西園寺一晃)

 西園寺一晃の父は参議院議員を経て日中の民間大使として活躍した西園寺公一(きんか
ず)、公一の祖父は元老西園寺公望であるから、藤原時代から続く公卿の名門である。
 一晃は昭和33年中学3年の時に父母弟の一家4人で北京に移り住み、北京大学を卒業す
る。その10年間を「青春の北京」という本にまとめた。
 移住時は「大躍進運動」の最中で、人民の意識は高く精神は高揚し、町はチリひとつない輝
かしい時代であった。後年の文革で迷走後の中国しか知らない者には、ちょっと想像しずらい
かもしれない。


(会場は福井新聞風の森ギャラリー、無料)

 子供でも「ぼくたちは学校にいて、いつのまにか自分が偉いみたいに思えていて、労働者の
油に汚れた手や、農民のコヤシのついた着物をみると顔をそむけることがある。ぼくはこういう
考えを打ち破りたい。思想を労働者、貧農に近づけるよう改造したい」くらいのことを言った。
 下郷労働先の農村老人の言う「国民党、地主、地方軍閥、日本鬼子に幾重にも苦しめられ
てきた。生地獄じゃ。何度死のうと思ったかわからん。でもわしらは解放されたんじゃ。毛主席
と解放軍が救ってくれたんじゃ。わしら何千何万回毛主席万歳と叫んでも足りないわい」は時
代の本音であった。
 一晃は子供らしい素直な目と素直な感想をつづる。外国人という特恵もあったが、できるだ
け現地の学生に交わりすぐに受け入れられていく。


(青春の北京 中公文庫)

 「青春の北京」は江坂がサラリーマンの幼年期、休日に何度か読み返した。なぜか文革に興
味があっていろいろな本を読んだが、後付で文革を批判するものばかりだったので、見たまま
書かれた「青春の北京」は貴重であった。
 それとは別にこの人は今どうしているのか、日中友好の名誉職を渡り歩いて捨扶持でも貰っ
ているのだろうか、西園寺家といっても今の時代神通力があるわけもない、中国語でも教えて
いるのか、勝手な想像しているうちいつしか忘れてしまった。
 福井新聞で目にした時は、あの紅顔の美少年が、まあでもそれもそうかと思った。経歴を確
かめると意外や意外、朝日新聞を定年退職して講演活動をしている。ちゃんと働いていたんだ
な、失礼した。

    
(面影がありますな)

 ネットでは評判が悪い。「創価学会寄りの活動が目立つ。周恩来との会見談に誇張がある」
というものだ。まあしょうがない。日中国交正常化の陰に公明党の尽力があったのは周知の事
実であるし、その関係で講演などの需要も多いのだろう。体験談も何度も話しているうちに飾ら
れていくのは不思議なことではない。
 福井は日帰りで質疑応答の時間もなく、多忙なご様子である。




夏休み特別企画 吉本隆明『ひきこもれ』批評 2010年8月

 連日の猛暑で線路が無駄に延びるように、脳のニューロンもでたらめにつながっている。こ
れではいかんと反省し、ひとつ難しい本でも読もうと図書館に行った。吉本隆明があった。日本
の知性、難解な思索、不敗の論客、吉本ばななの父、よしこれだ。これまで畏れて敬遠してい
た。相手に不足はない。

 「ひきこもれ」は吉本に対するインタビューをまとめたもので、エッセーに近い軽い読み物であ
る。まあこの辺から入るのが手頃で、挫折せずにすむだろう。
 今時の高校に読書感想文なんかないとは思うが、そのかわり受験が身近になるにつれ小論
文を書かされる機会も増える。「これまでに感銘した本」などというテーマが与えられたらすかさ
ずこの「ひきこもれ」を挙げ、遠慮なく吉本隆明を批判する。高校生の分際で吉本隆明を叩け
ば、たいしたものである。内容が「ひきこもり」や「いじめ」なので、適当に時事ネタや体験談を
折り込んでいけば、自在に長さも調整できる。ひとつ仕込んでおけば、論文試験も面接試験も
おそれる必要はない。
 コピペいっさい無しの全文オリジナルである。安心してパクッていただきたい。


「ひきこもれ、吉本隆明、大和書房、2002年12月刊、1400円」


    吉本隆明『ひきこもれ』批評
                                      3年B組   江坂王将

 「ひきこもり、いいじゃないか」。冒頭吉本は、「ひきこもり」はよくないので、ひきこもっている
奴は何とかして社会に引っ張りだしたほうがいい、といった考えに到底賛同できないと異を唱
える。その理由は、職業の大部分がひきこもって仕事をするものや、一度はひきこもって技術
や知識を身につけて一人前になるものだからだ。家にこもって誰とも顔を合わせずに長い時間
を過ごすのは、まわりからは一見無駄に見えるかもしれないが、どんな職業にもかならず必要
だと思う、と吉本は言う。
 そして、ひきこもっている人たちを、何とか世の中に引っ張りだそうと活動している素人の人
たちの危険性を指摘する。一例として、スーパーの店長をしていた人がひきこもりの人を集
め、普通の人と話し合ったり一緒に遊んだりする場をもうけるボランティアをやっていることを
挙げる。

 引っ込み思案や孤独癖で世の中と折り合えない人にとってひきこもりは必要な時間だから赤
の他人の素人に口を出される筋合いはなく、また、限界を超えて病気の範疇に入ってるひきこ
もりの人たちは医者や心理学者など専門家の力が必要であって、新鮮で安い商品を仕入れた
り陳列したりしていたスーパーの店長が手を出すのは百害あって一利なしである、という。
 さらに、見ず知らずの人にいきなり危害を加えるような事件の容疑者が、家からほとんど出
ないで暮らしていると「ひきこもり」といっしょくたにされるが、そういう人はたいてい病院で治療
中で、医者の領域の問題であると切り捨てる。

 吉本の主張に違和感を覚えないだろうか。
 「ひきこもり」は、厚労省のガイドラインによると「さまざまな要因によって社会的な参加の場
面がせばまり、就労や就学などの自宅以外での生活の場が長期にわたって失われている状
態」と定義される。一般のイメージでも、不登校に始まり、自室に数年から数十年ひきこもり、
外部との接触は食事・排泄・たまの入浴、それも家族の視線を完全にさえぎる工夫がなされて
いる状態だと思う。
 ひきこもって何をしているかは、それこそさまざまであろう。じっと思い詰めている人もいれ
ば、ネットやネットゲームに居場所を求めたり、コミックやフィギュアに耽溺するケースもあろう。
家庭内暴力が常態化していたり、働かないことを責められ親を殺傷する事件もわりと目にす
る。ひきこもりのきっかけも、いじめ、挫折、容姿、うつ傾向、統合失調症、怠業、罷業などさま
ざまである。

 しかし吉本の言うひきこもりは、「部屋にこもって勉強する」「山にこもって剣術修行する」とい
う意味にきこえる。それが問題視されるひきこもりの訳がない。どこの世界に、部屋にこもって
勉強する子供を嘆く親がいよう。
 また、吉本自身定職を持たず稼ぎがない時期があって、「ぼくもひきこもりだった」と言う。そ
れは単なる雌伏の期間というものである。
 2002年の段階で「ひきこもり」ということをこの程度にしか認識できないというのは、知識人
としては優に失格であり、常人であっても結構「ずれ」ていると思う。
 不登校について書かれた部分も、少しおかしい。『「面白くないから今日は行きたくない、休ん
じゃおう」というようなことは誰にでもあることで、あまり問題にするのはおかしいんです』なんて
書いてある。

 あたりまえである。こんなことは日常であって、あまりどころかいちいち問題にならないのが普
通である。不登校は、こんな誰にでもある今日は気が進むだの進まないだのといったレベルの
問題ではないはずだ。
 さらに、不登校の人たちだけでかたまるのはよくない、一般社会の中にいて、不登校的な生
き方を貫いていくべきだと思う、と吉本は主張する。要は適当にさぼりながら何とか卒業するく
らいがいい、という。
 不登校はそんな浅い問題ではないだろう。不登校の原因は、経済問題と純粋な病気を除く
と、いじめなどの人間関係、無気力、発達障害、不安など深刻なものである。吉本の言うよう
な、授業なんか出るより本でも読んでいたほうがまし、といった「車輪の下」的な悩みとは次元
が違うのである。

 いじめについても変なことを書いている。「ぼく自身いじめ体験といじめられ体験がある」とい
うので読んでみると、何のことはない、もう予想はついていたが子供時分のいじめっ子、いじめ
られっ子の話であった。インタビューの2002年当時、とっくに問題になっていた教室のいじめ
やいじめによる自殺のことは、意識にのぼらなかったのだろうか。
 吉本が論争に強いのは、立脚点が違いすぎて噛み合わないからではないか、という気がす
る。また、あちこちに体験談を仕込んでおいて、批評が及びにくいように構えているのではない
かとも思う。

 「ひきこもり」のような分りやすいテーマでは「ずれ」が表に現れやすかったが、本領の「共同
ナニナニ論」では難解な用語のデコレーションに阻まれて、バレなかっただけという気がする。
 そのうち「米兵に少女がいたずらされた」という報道を受けて、「ぼくもいたずらをしてよく親に
叱られた」などと言い出しかねない。とんだ枯れ尾花だ。
 吉本は、老齢により衰えたのか、もともとこのレベルだったのか、インタビューをまとめた編
集者の程度が低すぎて矮小化されてしまったのか。第三者であること望みたい。





TOP
TOP